なんだよ「プア充」って
http://www.news-postseven.com/archives/20131104_222706.html
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131104-00000007-pseven-life
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1779260.html
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130919-00002872-davinci-ent
単なる「先進国型の貧困」の話でしょ.
これだけでは単なる「プア」にも思えるが、さらに要素として加えられるのが「プアでもそこそこ充実した生活が送れるサービス・環境の拡大」という点であろう。デフレが20年も続き、企業は安くてそこそこ質の良い商品を提供する努力を続け、そうしたサービスの質は格段に高くなった。
昼食に280円の牛丼を食べ、100円払えばTSUTAYAでDVDを借りられる。高級ワインは飲めないけれども、2000円もあればスーパーで売っている格安ワインや第3のビールを友人たちと飲んで楽しむことはできる。高級品・サービスとの差異がどんどん感じにくくなってしまった。
古市憲寿とかっていう(自称)社会学者*1も似たようなことを言ってたけど,
http://megalodon.jp/2011-1116-2054-01/mainichi.jp/select/wadai/news/20111116dde012040015000c.html
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20111117
http://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/select/wadai/news/20111116dde012040015000c.html
- id:lcwin 1人で今を生きるのはいいけれど、結婚子育て介護などが人生のイシューになると一変する程度だと思う
- 小熊 しかし、こういう若者は30歳を過ぎると苦しくなってきます。まず、可処分所得の半分ぐらいを家賃で費やしてしまう。親と同居だとしても、給料が上がる目処がないから家を買えない。結婚ができない。親元から出られない。子供が作れない。勢いで子供を作ったら、高等教育はできない。今の日本で子供を大学まで卒業させるには、だいたい一人3000万円。全部私立に行って私立の医科歯科大に進めば6000万円以上します。到底そんなことはできるはずはない。
http://synodos.jp/society/1677
- ところが日本のワーキングプアというのは、電気製品を買ってユニクロ着て、インスタントラーメン食べるしかないんです。でもそれは、タイの人から見ても、そしておそらく日本の年長者から見ても、一見豊かなんです。「貧乏だというけどきれいな服を着ているじゃないか」というわけです。だけど先の展望は全くない。この問題に気づくのはたぶん30歳を過ぎてからなんだろうなと思います。
に尽きると思う.
- 「現在の結婚のケーススタディかな」http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20080820/p1
- 「年収200万円台で結婚するという現実」http://d.hatena.ne.jp/love_chocolate/20080822/p1
- 「所得別に見る国民健康・栄養調査結果」http://slashdot.jp/story/12/01/31/1047200/
がんばればゲーム機やiPhone,MacBook Airは買える.*2着る物はユニクロで困らないし,たまには海外旅行もできる.*3栄養バランスや健康を度外視すれば,牛丼や総菜パンでも最低限のカロリー摂取はできる.*4
でも家は買えないし,下手すると借りられないし,結婚もできないし子供も作れない.老後の蓄えもないし,年金もないし,もちろん退職金もない.定年後の仕事どころが,35歳越え,40歳越えの仕事があるかもわからない.余裕がないから病気などでちょっとつまずいただけで,どん底までの転落人生が待っている.
これが現代日本の貧困スタイル.
しかもこれを放置すると,一世代ごとに世代別の人口が1/2にも1/4にもなるので,100〜200年程度で日本が滅びる危険も.仮にも経済学者/社会学者なら,最低限そこまで予測すべきだな.
高収入を求めず、そこそこ働き自分の生活を充実させていく「プア充」という生き方を宗教学者の島田裕巳氏が提言し、注目を集めている。なぜ「プア充」が支持され、広がるのか。背景には戦後から続いてきた社会の仕組みが大きく変化したことがあるという。関西学院大学社会学部准教授で理論社会学を専攻する鈴木謙介氏(1976年生まれ)が解説する。
別に支持されてるわけじゃなくて,給料が下がり続けてるからそういう生活を選択するしかなく,少子高齢化が加速し年金制度も崩壊しているわけで.さらにはそういう生活も選択できない人がネカフェ難民やホームレスになってるってことを忘れない方がいいと思う.
http://b.hatena.ne.jp/entry/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131104-00000007-pseven-life
- id:ryusei-mk2 誰が書いたかと思えば島田裕巳か。オウム擁護のほとぼりが冷めたと思ったら次はプア充などと、またくだらん言葉を・・
- id:kodebuya1968 島田裕巳って年収300万円未満なのか?自分はやらないことを人に押しつけて商売しようとしないで欲しいものだ。
- 作者: 島田裕巳
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2013/09/30
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 島田裕巳
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2013/08/23
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
ある意味で「プア充教」という新しい新興宗教だと思えば,すごく納得できる気がする.*5
略歴
東京都立西高等学校を経て、1976年(昭和51年)東京大学文学部宗教学科卒業。同大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1984年(昭和59年)、同博士課程満期退学(宗教学専攻)。1975年(昭和50年)頃に自らヤマギシ会に所属していた経験が、宗教学を本格的に志す契機となった。放送教育開発センター助教授、日本女子大学助教授を経て、1995年(平成7年)に教授に昇格するも、同年7月に退職。
- オウム真理教(現アーレフ)に対して終始好意的な評価をし、地下鉄サリン事件発生後もオウム真理教の関与を否定するコメントをマスコミに発表し、警察の強制捜査を批判するなどして擁護をした。これらの言動が毀誉褒貶を招き、批判や中傷を受けることとなった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E7%94%B0%E8%A3%95%E5%B7%B3
- 1991年9月、テレビ朝日系列で放送された『朝まで生テレビ[1]』で宗教問題が取り上げられ、島田は麻原をはじめ上祐史浩などのオウム幹部らとともに出演した。その番組を踏まえて『週刊朝日』1991年10月11日号に「平成の『宗論』を読む」という記事を寄稿。オウム真理教は仏典の研究や修行に打ち込み、仏教の伝統を正しく受け継いでいる真摯な教団であると評価している。「オウムは必ず、仏典に立ち返って、自分たちの教えを説いている。オウムは最初はヨーガから始まったが、その後は、仏教の本来のスタイルに近づいている。日本の仏教は世俗化しているためにオウムが特異な集団に見えるが、むしろ仏教の伝統を正しく受け継いでいる。パーリ語の仏典を訳したりして、勉強している点も、それを裏づけている」[2]とオウムを論評した。
「ポア充からプア充へ」と言われるわけだ.
話半分としても,うーん...
- id:ncc1701 20年くらい前の「これからはフリーターで夢の実現を目指すのが若者の新しい生き方!」みたいな記事と同じ匂いがする。
激しく同意.
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20070430/p6
- id:haunebu2 安くて品質もそこそこなサービスが拡大していることと、雇用環境は別問題だと思うがな。高収入の人だって牛丼は食べるし1000円のワインを楽しんでいる。
これも同意.金持ちは牛丼で済ますことはあるが,たまには豪華な食事を取ったりもする.家を買って,結婚して家族も持てる.
貧乏人は牛丼を食うのがやっとで,それ以上を手に入れる余裕がない.
- id:citron_908 日本社会 途中までは合ってるけど結論的にはこれ「プア充」じゃなくて「若者の離れ」の延長線上にある話ですよ
- id:yz_s Life 本気で「プア充」やれる人ってそんなにたくさんいるのかな。「もう少しお金があったら」って諦めてる感じな気がする。
- id:Yyong プアでも「格安ワインや第3のビールを友人たちと飲んで楽しむことはできる」けど、お金があれば高級ワインを友人たちと飲んで楽しむことができるよ。
本質は「お金の若者離れ」.お金があればもっと贅沢する人はいるでしょ.今じゃ「結婚して家庭を持つ」のが贅沢品の一つ.
- id:dzod 「もう麦でもいいだろ。うまいし」という人達が増えてきたということか。でもやっぱり「貧乏人は麦を食えとは何事か!」と憤る人はどこにでもいる訳で
先進国型貧困では,餓死する危険はない.麦でも米でも誤差みたいな物.だけど,将来に希望は持てない.ってことかと.
- id:shigeto2006 「プア充」って、貧乏人は高望みせずにそこそこの生活で満足しろ、という支配階層の傲慢さがあるように見えるのだが。庶民がお金を使わない生活をすれば、日本のエンタメ産業などは当然衰退する。
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1779260.html
- id:guldeen 島田氏って、以前に『オウムを擁護』してた人?そんな方が「貧乏でも心が豊かな若者社会」とか言っても、経済学的な見地の無さそうな意見では…▼実際、結婚できない。あと、病気したら貧乏だと一発で詰む
- id:sakuragaoka99 マスコミと組んで流行語を作りたいだけの学者のたわごと。島田氏はオウムを賞揚して被害を拡大させたあの頃から行動様式が変わってないように見える。
- id:falkbeer 宗教学者が何やってんだか
- id:sumida いや、そもそも低価格で楽しめる環境自体が過剰供給・デフレ経済の産物なんで皆が皆こんなこと長く続けてたら経済物流が停滞してやっていけなくなるだけだから。
- id:tyuke 低収入なりに楽しみ見つけて頑張ってる人たちに「お前らそれで十分、充実してんだろ。いいじゃねぇか」って言って、ワープアだとかマイナスイメージの言葉をいい方向に言い換えてるだけじゃない?なんか腹立つ
- id:osanpo_gon 「金があればもっと贅沢したいわ。」うんうん
- id:ysync これで浮いた金をどうしてるか、そもそもカツカツで浮いていないのか、そのへんが問題。
- id:sakichi33 ぶっちゃけ、年寄りが長生きして年金とか医療で金食うし、若い奴の取り分が昔より少ないのが遠因のような気がするんだけどどうしたらいいんですかね?だからといって「死ね」とか思える訳も無いんだけどさ。
- id:death6coin 奴隷に反乱を起こさせないための呪文ですか?
- id:YoshiCiv 単に貧困の現実を誤魔化したいだけだろ。安いご飯食べてたら体壊す。それもプア充?
- id:bandil 若い時はいいと思うが、年をとってからは食べ物にはお金を使わないと体が悲鳴をあげる
- id:na23 いろんなもの食べたほうがいいよね。それか逆に玄米と漬物だけとか。
- id:SasakiTakahiro 田舎に住んでるとこうは行かないってのわかってるのかな?
うーん,分からないけど「今の日本の田舎じゃ,若者が普通に働いて年収300万貰える仕事がない」という話かな?*6
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.news-postseven.com/archives/20131104_222706.html
- id:fmnaka お金と心の豊かさが切り離されたというより、「お金を切り離されて」しまって心の方に意識を向けないと辛くて生きていけないってことじゃないのかな
震災後の日本社会と若者(1) 小熊英二×古市憲寿
http://webronza.asahi.com/synodos/2012011600001.html
小熊 またあの本には、「安く物が買える」ということが、若者が幸せを感じられる根拠の一つであると書かれていました。私はやはりそうなんだと思うとともに、もう少し全体状況のなかで位置づける必要があると思いました。
たとえば服を安く買えるというのはどういうことか。先月、タイに行ってバンコクのユニクロや伊勢丹を見てきました。ユニクロではTシャツが299バーツで、1バーツが2.5円ぐらいですからだいたい800円くらい。日本とたいして変わらないんですね。
古市 タイの人々からすれば、安くないということですね。
小熊 それはどういうことかというと、ユニクロの製品はカンボジア製だったりして、日本で売っているのもタイで売っているのも同じものなんですよ。
古市 輸送コストが同じということですか。
小熊 輸送コストは多少違うかもしれませんが、基本的には同じ工場で作っていて、労働賃金が同じなんです。バンコクでは電気製品も東京と値段がほとんど変わりません。たとえば東芝の電気製品はベトナム製です。日本の感覚では安いんだけど、タイの感覚ではそんなに安くない。タイの人たちにとってみると、ユニクロの服や東芝の電気製品は、ステータスシンボルなんですね。
私が現地の講演で、日本の貧困層というのは一見貧乏に見えませんという話をしました。なぜならユニクロの服と東芝の電気製品は持っているからです。時給700円で月200時間労働すれば、200時間働くのはけっこう大変ですが、14、15万稼ぐ。家賃に7、8万払うとしても、カンボジア製の服とベトナム製の電気製品は買える。親の実家に住んでいればもっと余裕があるし、古着で買えばもっと安いです。私の今日の洋服は下北沢で700円で買いました。全身、たぶん2000円か3000円で済んでます。
小熊 しかし、こういう若者は30歳を過ぎると苦しくなってきます。まず、可処分所得の半分ぐらいを家賃で費やしてしまう。親と同居だとしても、給料が上がる目処がないから家を買えない。結婚ができない。親元から出られない。子供が作れない。勢いで子供を作ったら、高等教育はできない。今の日本で子供を大学まで卒業させるには、だいたい一人3000万円。全部私立に行って私立の医科歯科大に進めば6000万円以上します。到底そんなことはできるはずはない。
なぜこうなるのかというと、説明は簡単です。工業製品は輸入できます。だからカンボジア製の服やベトナム製の電気製品は、日本のワーキングプアは買えるんです。ところが、土地は輸入できない。だから家賃は高いし家も高い。それから次に輸入できないのはサービスです。特に教育サービスは輸入できないから高いんです。
たとえばタイでラーメンを食べると50〜100円ぐらいですが、日本で食べれば500円です。原料代は似たようなものでも、日本人が作っているから高いんですね。タイで中国製のインスタントラーメンを買うと日本と同じ値段です。タイではベトナム製の電気製品を買って、カンボジア製のユニクロの服を買って、インスタントラーメンを食べているのは中産階級のシンボルなんです。
ところが日本のワーキングプアというのは、電気製品を買ってユニクロ着て、インスタントラーメン食べるしかないんです。でもそれは、タイの人から見ても、そしておそらく日本の年長者から見ても、一見豊かなんです。「貧乏だというけどきれいな服を着ているじゃないか」というわけです。だけど先の展望は全くない。この問題に気づくのはたぶん30歳を過ぎてからなんだろうなと思います。
小熊 そうですね。その状態が発展途上国の人たちや、日本の年長者から見ると豊かに映るということもわかっているから、それで豊かだと思ってしまう。しかしみんな、それが先進国型の貧困形態だということが、まだよくわかっていないと思います。たぶん、あと10年ぐらいしたら、それは貧困生活なんだということを、20代が前提にする時代がくると思いますね。
「プア充?充実なんて無理だろ。」
http://d.hatena.ne.jp/kurosiosadakiti/20131106#1383689045
年収300万で貧困扱いか。
販売業の店長クラスでその辺りなんだけどなぁ。
https://doda.jp/guide/heikin/2012/age/
300万以下が8割以上で中央値が230万程度。
そして給料は上がる見込みは無い。
「やめられぬ低価格競争…牛丼3社、厳しい決算」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131112-OYT1T01040.htm
追記.
牛丼チェーン大手3社の中間決算が12日、出そろった。
円安などによる原材料高で採算が悪化し、すき家を展開するゼンショーホールディングスと吉野家ホールディングスが、本業のもうけを示す営業利益で大幅な減益となった。
ゼンショーの営業利益は電気料金の値上げや、円安による原材料の牛肉の調達コストが、想定を上回ったことで、前年同期比51・3%減だった。吉野家も営業利益が52・1%減だった。
松屋フーズは増収増益だったが、緑川源治社長は「出店抑制による収益改善」と分析している。
厳しい決算の背景には、原材料費が高止まりするなかでも、低価格競争を続けざるを得ないことがある。
吉野家は、今年4月に牛丼(並盛り)を他の2社と同じ280円に値下げしたが、「期待ほど、客数も増えず、原材料価格も高止まりした」(河村泰貴社長)という。緑川社長は、牛丼の価格について「並盛りなら340〜350円が適正価格。もう余力はない」と嘆いた。
円安が進むとさらに値上がりするんだろう.安い牛丼を支えるには強い円が必要だが,技術力の低下が叫ばれてる中,一体いつまで日本の競争力が維持できるんだろう.
NHK「加速する“未婚社会”どう備える」
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2013_1114.html
恋愛に受け身な男性のことを指す「草食系男子」ということばを聞いたことがあると思いますが、最近はさらに、そもそも恋愛に興味がない「絶食系男子」ということばも登場しています。
ここまではいかなくても、実際に今、異性と一度も付き合ったことのない人や、結婚を選択しない人が増えています。
近い将来、到来すると予想されている「未婚者急増」の時代。
報道局遊軍プロジェクト生活情報チームの村石多佳子記者が解説します。
「お金の若者離れ」が一番の問題だと思うよ.
老人優遇の政策を辞めない限りは,この傾向は続くでしょう.
*1:「慶應義塾大学環境情報学部卒業」.マジで「自称」じゃないのか?
*2:ネカフェ難民からすると,携帯電話なら持てる,というかおそらく必需品になる.そのレベルだと,下手すると部屋を借りる方が,iPhone/スマフォを持つより贅沢ってこともあるかも.貧困国だとそれはない.
*3:超円高もあって,下手すると海外旅行の方が国内旅行より安いんだよね.むかしは海外旅行に行くのは金持ちだけだった.
*4:英会話学校でも日本で行くより,フィリピンあたりとSkype使って会話したり,或いは現地に行った方が安いって話も聞くな.
*5:「さあ,節約するぞ,節約するぞ,節約するぞ.もっと一生懸命,節約するぞ.(以下,その繰り返し)」.