ツタヤ図書館問題とは"Don't be evil."問題

ある意味でそうだね.

既にDon't be evilの域に達していて,もはや誰も「ツタヤ図書館がアリやナシや」のレベルで議論しているわけではない.CCCに図書館事業を任せたら,CCCが図書館を私物化して堂々と私腹を肥やし始めたんだよ.そういう組織に今後も地域の大切な図書館を任せられるかというと,そりゃ無理だろと.

「水道事業をCCCに委託したら,水道から水の代わりにお酒(売れ残り)が出るようになり,一杯500円で販売するようになった.みんなキャバクラにいかなくて家でお酒が飲めるからハッピーでしょ?」
「お酒じゃなく真水が欲しい人は,コンビニでペットボトル入りの水を買ってね」*1

と言われてるようなもんだ.


それは既に水道じゃなくてなんか別の事業.*2 飲み屋がやりたければ別の所でやれ.だいいち水道から酒が出てきたら,未成年ははどうやって生活すりゃいいんだよ.

郷土資料はもちろん、二度と増刷されない本屋の売れ残り、出版社に返本されて中古本市場に回らないような本こそ、収集すべきだ。

ツタヤ図書館に納入されたのは,買い手も付かない売れ残りの古本で本来ならCCCが金を払って処分すべきゴミ.希少価値のある古書ではない.そのゴミの処分場として公共施設を利用したんだよ.

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20151010083240

  • id:dakuel 要は公共の私物化を糾弾されているので、官民癒着の汚職問題としてとらえたほうが理解しやすい。
  • id:nankichi 最初に導入した市の市長が天下りしている時点でアウトな業者だろ。
  • id:blueboy この問題の本質は、二つの点を混同していること。1,ツタヤ図書館に固有の問題。2, 図書館の PFI(民間委託)。/ 両者を区別すれば、「ツタヤ以外の PFI を使うのが正解だ」とわかる。成功例は、これ。→ http://j.mp/1LvRywQ
  • id:AKIMOTO 図書館じゃない何かを新たに税金投入してCCCに任せる話と、それを作るのになぜか図書館を潰してそこに作る話
  • id:TakamoriTarou 図書館の在り方論のみでなく、公共の資金とリソース法律上特別な理由で許された他者財産権を無視できる強力な権限を、私企業の集客のために本来の目的を蔑ろにして横奪しようとしている、という話なのでちょっと違う
  • id:miruna 貸本屋のハコを税金で賄うなっつー話だよド低能。図書館はインフラだっつーの。
  • id:hirofmix CCCでもちゃんと地域としての図書館業務をやってれば問題ないんだよ。言っちゃ悪いが、あんた日頃図書館利用してないだろ?
  • id:misora05 「図書館を潰して図書館ではない何かを作った」「そこで行われる私利私欲としかとれない行動があまりに目立つ」→「それを行った企業は信頼できない,ツタヤ図書館だけは少なくともありえない」かな,私は.
  • id:kenken610 一方ツタヤは第3の道、ゴミ捨て場型を選んだ
  • id:DustOfHuman 個人的には図書館論よりも狡っ辛く私腹を肥やしてるのが隠し切れてないのが問題と思ってたのだがどんな批判を眺めてるんだこの人
  • id:MisojKun ツタヤが黒すぎた、民営化自体は否定してない。ただ、ただ、ただつたやが最悪。
  • id:atoh 利用者満足特化型でもCCCのはイヤという判断が当然あるのにそこを選択肢からはずすのは何故だろう。だいたい、住民投票で反対されたことはどう認識しているのか。
  • id:mugi-yama 武雄と海老名の話が混じってるしwin98やタイ風俗観光の本を購入したのは入手しにくい本の収集という目的ではないだろうし利用者増は多分スタバのおかげだし、話がいろいろヘン。あと新書ってタテに細長い本のことよ。
  • id:rajendra 第一に保存と利用はともに図書館が果たすべき機能であり、第二に他の館では公設民営モデルをまっとうに果たしている事業者がいる。本件で図書館ユーザーが批判してきたのは選書や分類だけではない。
  • id:nawatayosuke 僕はツタヤ図書館がアリかナシかではなく、せっかくの挑戦的な図書館のテストケースだったからちゃんとやってほしかったよねと思ってます。期待してきた人へも、後進に対しても大変な裏切りだと思うけど。
  • id:bigburn 外注がアリかナシかではなく外注の質が悪いとか背信行為をしてるという話なんですが
  • id:potatostudio そもそもアリ無し問題じゃなかったでしょ。運営方法とか、その裏にあるお金の流れの問題とかが指摘されてたわけで。
  • id:fukken 「利用者満足特化型の図書館」ですらないのが問題なんだよ。数バージョン前のWindowsの教本とか、縁もゆかりもない数百キロ先の街の数年前のラーメンガイドとかを置く理由は、選定や購入の予算をケチった以外にない
  • id:tail_y いや、そうじゃなくてツタヤが明らかに関連会社の本を買わせたり、市長が天下りしているという癒着構造や、個人情報の扱いから信用出来ないというのがメインだと思うのだが。
  • id:totoronoki この人周回遅れ過ぎる。感情論に見えるのは、出てくる問題があまりにも酷すぎて、反応が感情を伴ったものになってしまうから。ちゃんと問題点を解説した記事を読めば感情論ではないのはすぐに分かる。
  • id:mizu2014 ぜんぜん違うよ。レンタルおちめで、古本を抱えたツタヤが市長に天下り先を提供して公共資産を食い物にする事が問題なんだろう。むしろ古本市場を再編しろよw こっちくんな
  • id:babelap アーカイブ特化型が郷土資料を廃棄するかっつーの
  • id:deamu 周回遅れで論点ずらしの逆張りとか、なんのギャグなんやこれ
  • id:Tesh 問題の所在をまったく理解していないのに逆張りする人っていますよね……。
  • id:tokatongtong なんで「利用者満足 '特化' 型」と「アーカイブ '特化' 型」っていうような極論の二項対立に話を落とし込んで、ズンズンズンズン議論展開してっちゃうわけ?そういう話の持ってきかた自体がそもそもおかしい。
  • id:satomi_hanten なんでこーゆー奴は物事を自分の見たいところを見たいようにしか見ないんだろ。つまみ食いだけして嫌いなモノは残すタイプだろ。
  • id:kairusyu 最近の議論をみて表層を捉えると筆者のような意見を持ちそうだなとはおもった
  • id:Marie_Belle 「なんかよくわからないけどTUTAYA図書館が叩かれてるなあ。なんかよくわからないけど、こぞって叩くのはよくないんじゃないかなあ、なんかよくわからないけど」的一般的な視点を文字化するとこんなんだろうと思う

「なんにもわかってないけど,俺の意見だけは言わせてもらう!なんにも分かってないけど,俺の意見は正しい!」
勘弁してくれ.

*1:これは杞憂ではなくCCC図書館で椅子に座るには,事実上スタバに行ってコーヒーを注文しなければならないそうだ.公共施設を利用しておきながら,それはどうなんだ.

*2:「それは水道事業じゃなくて水商売や!」というのを今思いついた.べつにダジャレがやりたかったわけじゃないんだが...