学歴フィルターなんて常識だろ...

いつから日本企業に学歴フィルターがないと勘違いしていた?

えー,これに怒ってる人って,学歴フィルターの「無かったこと」が,いまだかつて一度でも日本企業にあったと思ってるんだろうか??判明も何も,あるのが何十年も前からの常識じゃないか.

就活の学歴フィルター問題。ツイッターで就活生に名指しされたゆうちょ銀行はお気の毒ですが、企業が学歴を参考にするのは一定の合理性があると考えています。勉強は努力が反映されやすいため、学生の基礎力を測りやすいのです。一方で、性別、出身地などでフィルターすることが社会的に問題となるのは、本人の努力と無関係だからです。

特に新卒はナー.ないない尽くしだから.

  • 職歴・実務経験なし.
  • 資格,ほとんどなし.*1
  • 実績なし.
  • 新卒だと,卒業研究さえもなし*2

これで学歴も無いようなやつに対して,一体なにを見て評価しろと.

ところで,こういう人たちは既卒を差別する新卒フィルタリングには賛成なんだろうか?学歴フィルターに反対する人は,その前に新卒/既卒フィルターに反対すべきだろうな.そっちの方がよほど不条理の塊だから.


そして腹立てるのはナイナイづくしの新卒ではなくて,学歴も実務経験も実績もあるにも関わらず,年齢31歳/36歳以上というだけで弾かれる年齢フィルタ,女性だけ落とす性別フィルタ,スキルや語学力に関係無く外国人を落とす国籍フィルタの方だと思う.(それともちろん新卒フィルタも.)

こればっかりはどんなに努力して実績出しても,本人にはどうにもならないからね.実に理不尽.しかもそういう企業が技術なんて全く見ずに判定を下してるというんだから,まったく.

学生からは、「コミュニケーション力が必要というのは他の業界も一緒であって、IT業界に固有のものとして、例えば、プログラミングの知識を求めていないのか」という質問も出た。それに対しては、浜口氏、岡本氏ともに、「プログラミングの技術はあった方がいいと思うが、なくても構わない」という回答。もう少し書くと、「プログラミングは入社後にトレーニングすれば問題ない。SIerの業務の中では、いろいろな役割の人が連携して仕事をしている。みんながプログラムを書いている訳ではないので、入社後のトレーニングで適正がないと分かれば、プログラミングをあまり必要としない仕事をやってもらうこともできる」というような回答だった。

僕は、この話を「とりあえず会話ができそうな人をたくさん採用するので、そいつらを鍛えてみて、使えるやつだけ残していくよ」というような意味合いに取ったのだけど、本当のところはどうなのだろう。

ITを専攻している学生達からは、「就職時にITスキルが問われないのだとしたら、大学でやっていることには何の意味があるのか」という質問が出ていたのだけど、明確な回答はなかったと思う。その人たちは、ちょっとショックを受けていたような気がする。

一昔前は「体が丈夫で、従順に働いてくれれば大丈夫だよ」というスタンスで企業は採用を行っていたのかもしれないけど、今の大学生は結構将来のことについて考えていて、社会の構造は分からないなりにも自分のキャリアパスとか思い描いている。採用時にも自分の希望とその会社で描けるキャリアパスを考えて入社すると思うのだけど、学生はとりあえずコミュニケーション能力があればいいというのでは、学生は寄り付かなくなると思う。

その流れで、「入社時にITのスキルを問わないというのは、Googleのような企業の方針とは反対であるが、それですばらしいサービスを作ることができるのか」という質問が出たのだけど、「Googleの開発と日本のカスタムメイドなシステムを作るSIerの開発は違うもの。Googleはスモールチームで仕上げるが、日本は製造業的にラインを組んで仕上げるため、いろんな人材が必要になる。」とのこと。単に効率の悪いシステム開発をしているということではないかと思ったのだが、どうなのでしょう。使っている言語も違うだろうし、一概には比べられないかな。

http://d.hatena.ne.jp/itoyosuke/20071101/1193932945

ただ、コンピュータサイエンスの学科を出て、プログラミングできるっていう学生が300万とか400万とかしか貰えないと、彼の持ってる技能はあまり評価されてないってことじゃないかなと。特殊技能を持っていると思われてないってことじゃないかな。

プログラミングするのに国家試験はいらないので誰でもなれるって思われてるんだけど、実際はプログラムかける人とかけない人の差ってものすごいあるじゃないですか。

プログラミングを好きで、ものすごい苦労して特殊技能として伸ばしてきた訳だから。かつ、それを仕事で使って会社に貢献するはずなのに、普通に大学出て、プログラミングできません、これから仕事ですから勉強しますって人と同じ扱いをされると、全然評価されてないってことで、どういうことなんだろなって。

スタープレーヤーだと大学卒業してすぐでも1000万超えるくらいじゃないと夢がないんじゃないかなって。
逆に、使えなかったらバッサリ切る。凄い大学出てたとしても。

http://tech.vasily.jp/matz_allaboutmoney/

マジメに勉強してきた人だと,こっちの意見の人の方が多いと思う.

学歴だけでなく,どんな学部学科に行って,そこで何を勉強したのか,その結果はどうなのか,研究内容は.もっとちゃんと見てくれと.

*3
Programming Interviews Exposed: Secrets to Landing Your Next Job

Programming Interviews Exposed: Secrets to Landing Your Next Job

Java Programming Interviews Exposed (English Edition)

Java Programming Interviews Exposed (English Edition)

外資企業だとこういう技術的質問をするのが常識で,こういう対策本も出てる.一方の日本企業はお寒いかぎり.

Joe's Labo「学歴フィルターについて、あなたが知らない7つの秘密」

http://jyoshige.livedoor.biz/archives/7990414.html
追記

といっても「偏差値55以下は来ないでください」と明記してしまうといろいろとまずいので、そこは上手くカバーします。もっとも一般的なのは筆記試験をやりつつ学歴でセレクションかけるパターンです。これなら次の面接ステップでなぜか東大とか早慶の学生しか控室に残ってなくても「やっぱり東大早慶は優秀だよね」と、別に違和感なくセレクトできるわけです。ひどい会社だとコスト削減を理由に採点すらしてませんね。

はっきり言うと、学歴フィルターではじかれているような大学の学生が、仮にフィルターなくして本選考ルートに乗れたとしても、内定まで到達する可能性は限りなくゼロです。なんていうと「自分は高校時代はあんまり勉強しなかったけれども大学4年間はこんなに頑張りました」と言う人も多いでしょうけど、そういう人にチャンスを上げられるほど大手の採用担当の懐は深くありません。

だって、うっかり冒険しちゃってダメだったとしても、その人を65歳まで雇い続けないといけないわけですからね。少なくとも現行の終身雇用であるかぎり、企業は応募者の自己申告よりも18歳時点でのポテンシャルを重視するしかないでしょう。

http://b.hatena.ne.jp/entry/netgeek.biz/archives/38516

  • id:yhys07 学歴不問なんて何処にも書いていないのに、なぜ「不祥事」になるのか。だからこの人はアカウント消したのでは? そもそも「大学院・大学を修了・卒業(見込み)」という要項の時点で学歴で篩いにかけてるし
  • id:cyberglass ゆうちょ銀行の採用ページを見たけど、「学部学科を問いません」とは書いてあるけど、大学名や学歴不問とは書いてない。 http://saiyo.japanpost.jp/recruit/guideline.html
  • id:tsutsuji360 だから、みんないい大学に行きたいんじゃないの。
  • id:etc-etc 応募できるだけましだろ。東大卒の既卒は応募さえできないんだぞ。
  • id:augsUK 学歴フィルターの何が悪いのかさっぱり分からないんだよな。勉強の話もなくサークル・バイトでさらに経歴捏造だらけに付き合わされる面接官は拷問のようで、ますます学歴で選ぶべきに見えてくるのだが。


「学歴不問・未経験者歓迎」とかって某業界ならあるかもしれんが,それはブラック企業の代名詞だしな.

  • id:nakaken88888888 学生側も大企業フィルターで企業を選んでるんだしいっしょだよね。選択肢が多いと、結局選べなくなるんで、わかりやすいフィルターが必要になるのかと。この程度で「大祭り」になるわけない
  • id:nemuiumen こんな当然のことでぎゃーぎゃー言うなんて、学歴フィルターの正しさを証明しているだけじゃないか。学歴以上に有効な尺度があるならどこの企業も使ってる。つまりはそういうことだ。
  • id:shozro アカウント消される覚悟って、覚悟するところそこなんだと思ってしまった
  • id:mock_on なんでTwitterアカウントがゆうちょに消されるんだよ
  • id:megmama ゆうちょ銀行って、アカウントを消せるの?自分で消えたんでしょ?

http://b.hatena.ne.jp/entry/bylines.news.yahoo.co.jp/fujisiro/20150604-00046319/

  • id:hiro2460 学歴がすべてではないけどさ、「勉強はしてこなかったけど仕事はやります」などという戯れ言を信じる人間がどれだけいると思ってるのさ。

激しく同意.9割はこれに尽きると思う.*4

  • id:tila16 学歴フィルターで怒っている人は、努力し始めるのが遅かった自分を責めるべきなのでは?Fラン大学に在籍し、足切りされるのはおかしい!って言う未来を想像できなかった高3や過去の自分を悔やみ恥じるべき。
  • id:trainfinity 学歴フィルターは今にはじまったことではない。いわゆる就職ナビが普及する前から、履歴書で"選別"されてきたのではないか。それが就職ナビの普及でより浮き彫りになってきた。皮肉な話です。
  • id:rikuzen_gun 就職氷河期の元学生だけど前からの事だから怒っても仕方ない。悔しいなら早慶上理MARCHを何浪してでも入ればいい事だし貧乏人でも現役で国立に入れば超貧乏人でない限り門徒は開かれてる…文句言うなら勉強しろの一言
  • id:yakouhai 就職ナビの登場で、求人が来なければ応募もできない状況から、だれでもどこにでも応募できるようになった。その良し悪しってのはあるでしょう。応募できなければ、落とされることもなかったのに。

昔はリクルートの応募ハガキさえ来なかったのよね.若い世代はパパやママにその辺の話を聞いてみよう.

  • id:weekly_utaran まあ、学歴フィルタを掛けまくった採用をしている日本企業がいまどうなっているか、という点を考えれば、まあね

さらにいうならGoogleとか学歴フィルターをかけてることではもっと有名な企業が,高い業績を出してるんですがそれは.*5

とりあえず,ぐぐったことの無い人がまず石を投げるべきですね.

  • id:imo758 採用に事実上二枚舌使ったようなものだからゆうちょ銀行は怒り食らったんじゃねえの?十分採るような素振りを見せておいて殆ど採らないとなっていたならそりゃーなんで誘ったよと怒られても仕方がない
  • id:youkoseki 学歴フィルターが批判されるのは「説明会に空きはない」などと嘘をつくからでしょ。「貴兄の大学は説明会にご招待しておりません」と正直に言わないのが嫌らしいんでしょ。そんなことも分からんのかね。

人事部は二枚舌を使うのが仕事みたいなもの.

「ほうほう.それは素晴らしいですねー.(ニコニコ)」(こいつ,不採用な.)


そもそもこれで怒ってるようなな輩は,本当のことを言えばもっと逆ギレするだけだって.

  • id:festerfester 昔相撲の八百長が問題になった時に「そんなの当たり前だろ」みたいな反応がそこそこあった。具体的に「そんなの」が明示されていない以上知らない人から見れば詐欺だと思うだろう。回転寿司のネタも似たような構図。

プロスポーツ八百長無しの真剣勝負が建前.八百長は金取ってる観客に対する詐欺行為.

企業の採用活動はそれとは全く異なり,企業の利益のために最良の人材を選択する行為.その中には専門スキルを持っていることが含まれ,そのための専門教育や資格フィルタが入るのは必然.そしてその基準を公開する義務は無い.*6

  • id:bouzuya フィルターつけるなら募集要項に書いとけと。
  • id:dummy1 初めから包み隠さず公表すればいいだけの話。
  • id:moritata なんか最近論点がずれまくってるなぁ、と思う。おかしいと思ってるのはフィルタをかけてる事を隠して、無駄な時間を使わせてる事だろうに。事なかれ主義の極地だし。やましい事が無ければ堂々とやればいいんだよ。
  • id:Tsuchinokovski 学生が怒っているのは、企業が「選考に学歴を加味して考えますよ」という態度をとっているのではなく「適当な大学でた奴は説明会すら参加させねえ」という態度で、高学歴以外を「騙す」意図が丸見えだったからだ。

この辺も同じ.良くも悪くも評価基準やフィルタリングの内容を公開する義務は無い.テスト内容に至ってはNDAにサインを求められることさえある.

それに学歴フィルタなんて周知の事実なので,それを知らない新卒なんてよほど不勉強な奴だけだろう.


無駄を省くためにも,どんな人材を求めてるかくらいは公開してほしいと思うことはあるが,新卒なんてその辺は公開したら嘘つきまくるだろうな.

はてな匿名ダイアリー「学歴フィルター云々言われてるけど、学歴以外に何を見たら良いんだよ」

http://anond.hatelabo.jp/20150620233519
とりあえずメモ.

*1:たとえば普通自動車免許と英検2級程度じゃね.

*2:だから新卒の就活は,卒業後に開始すべきだとアレほど.

*3:タイトルじゃ分かりにくいが,

The Google Resume: How to Prepare for a Career and Land a Job at Apple, Microsoft, Google, or any Top Tech Company

The Google Resume: How to Prepare for a Career and Land a Job at Apple, Microsoft, Google, or any Top Tech Company

グーグル、アップル、マイクロソフトに就職する方法

グーグル、アップル、マイクロソフトに就職する方法

の第二版らしい.

*4:いわゆる「明日から本気出す」かな.出すんならもっと早く出しておくべき.

*5:日本の問題は学歴を足切りには使うくせに,専門スキルを活用せずに飼い殺しにすることだと思う.人事部や経営者は,なんのために専門教育を受けた人間を求めるのか,もう少し冷静になって論理的に判断せよ.

*6:プロスポーツで例えるなら,甲子園大会で優勝の原動力となった選手には,一次テストとかすっ飛ばしてドラフト一位指名が入るとかの方が近いと思う.