OKWave「新入社員プログラマーですが周りについていけません」

http://hatsugen.zakzak.co.jp/qa9165486.html
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/48490910.html
ブクマ人気エントリより.

文系出身新入社員プログラマーの22歳の女です。
今月入社致しました。プログラミング経験はないです。*1

今は研修期間で、C言語を学んでいるのですが、周りに全くついていけていない状態です。
同期も文系卒のプログラミング初心者が何人かいますが、その同期は自分でプログラムを組めるのに私だけが組めません。何をすればいいのか、どういう風に書けばいいのか考えればいいのかわからないのです。

研修中に質問したりもしますが、何度聞いても何を言っているのか、どうしてそのコードを書くのか理解できません。

C言語を学び始めてから食事も中々喉を通りませんし、精神的にとても苦しく、情けないのですが行き帰りの電車の中で泣いてしまっています。
1ヶ月しか経っておらず、まだ仕事の内容もわかっていないのにこの状況です。

向いていないのではと思い、転職も考えましたが、転職するにもこの早さで辞めても流石に先があるとは思えないので出来ればしたくないです。頑張りたいです。

個人差があるからなあ.


素質の問題なら頑張ってもムダ.配置転換してもらった方がナンボかマシ.努力の問題なら,まだ一ヶ月だし.あと2〜3年くらい頑張れば,初級プログラマくらいになれるかも.

でも同じく同期で初心者がいて,その人たちが余裕できる課題が全くできないんだとすると,まずは素質が全くないことを疑った方が良いと思うけどね.プログラミングが大好きなら挑戦してみる価値はあるが,そうでないならハイリスクローリターンな大博打だ.

まさにポインターでつまづいているところです。ポインターがわからず、何度も同期に教えてもらいましたが、その問題はわかっても次の問題になると応用が効かなくなります。おそらくわかった気になっているのだと思いますが…。

うわあ...

Javaスクールの危険」

私のささやかな経験から言わせてもらうと、伝統的に大学のコンピュータサイエンスのカリキュラムで教えられているもので、多くの人がうまく理解できないものが2つあった: ポインタと再帰だ。

大学では連結リストやハッシュテーブルなどについて学ぶデータ構造の授業が最初にあり、そこではポインタを徹底的に使う。この授業はふるい分けに使われていた。あまりに難しくて、コンピュータサイエンスの学位の知的な挑戦に耐えられない者は脱落していたのだが、それは良いことなのだ。もしポインタが難しいと思っているなら、不動点理論に関する証明で難儀するのを覚悟しておくことだ。

高校ではApple IIのBASICでpongゲームをうまく作れていた子供たちが、大学に入ってデータ構造の授業のCompSci 101を取り、話がポインタのことになると彼らの脳みそは吹き飛んでしまう。そしてこれはロースクールに進むほうが良さそうだと思って政治科学専攻に切り替えるのだ。コンピュータサイエンス学科のドロップアウト率の数字をいろいろ見たが、それは通常40%から70%の間だ。大学はこれを損失だと考えているようだが、私はこのふるい分けを不可欠なものだと思っている。彼らがプログラミングのキャリアで成功したり幸福になることはないだろうからだ。

http://local.joelonsoftware.com/wiki/Java%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8D%B1%E9%99%BA
  • ポインタが全くわからない.説明されても分からないって,嫌な予感しかしない.*2
  • この調子だとFizzBuzz問題もクリアできないかも.
  • 言語がC言語なのは,たぶん組み込み系かなにかで,最低C言語が必須だからだろう.企業で新人研修するのに,使わない言語を選択してるならそっちのが問題.だから勉強するのを別の言語にするのは,解決策にならない.
  • プログラマに文系理系関係無い」ってのはある程度事実だと思う.しかしそれは「理系でも過半数はなれない」みたいな意味であって,断じて「文系でも大丈夫」って意味ではない.平均値で比較すると文系の方が遙かに不利だと思う.だって,そういうのが苦手だからこそ文系に進んだんだもの.
  • なんでこういう人を雇ったんだろうね?コーディングテストくらいしなかったの?人事部仕事しろ. *3

http://b.hatena.ne.jp/entry/hatsugen.zakzak.co.jp/qa9165486.html

  • id:giraimen 頭は良いけどプログラミングはサッパリ、論理的思考も皆無ってのは結構いる。逆に頭悪くてもプログラミングめちゃめちゃできる奴もいた。前者はこれまで物事を理解せず暗記して過ごしてきた人間に多い
  • id:FTTH SPIの適正とかどうだったんよ? これが良くてもダメだけど、論理的思考がダメだとお話にならないと思うが

Twitter








「誰もが知ってるけど敢えて言わない確実に身につくプログラミング学習法」

https://wirelesswire.jp/2016/04/52633/

ついでにメモ.

学問に王道なしと言いますが、プログラミングを上達するために最も効果的であるにも関わらず、いまや誰もその有効性を指摘しなくなってしまった方法がひとつだけあります。

 それは「写経(しゃきょう)」です。

 写経・・・文字通り、教科書に書いてあるプログラムリストをそのまま書き写すことです。

まあデマだけど.

*1:C言語を使う会社で,プログラミング未経験の文系新卒を採用するというあたりに,この業界の闇を感じる.

*2:ポインタはC言語の基本機能の一つ.Cにおいては「難問」ではなく「試金石」にすぎない.これが難しく感じるとしたら,そうとうヤバイ.

*3: http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20151013/p1