Coinhive事件 逆転有罪
https://www.bengo4.com/c_23/n_10741/
https://www.bengo4.com/c_1009/n_10750/
https://kamo.hatenablog.jp/entry/2020/02/07/224649
https://itlaw.hatenablog.com/entry/2020/02/08/120927
https://drive.google.com/file/d/1o8yRQR3FyzKWlTXfbPmxdtKivsw2sgB4/view
メモ.これはゆゆしき事態だ.
- モラルの問題と法律の問題とは別.
- モラルとしてはグレーでも,これを違法とする法律はない.その判断基準も示されてない.
- 本来は社会通念に照らしても,十分に認められる範囲.せいぜい「嫌悪感をもつ」「意見が分かれる」であって,「犯罪であることは明らか」ではない.
- 法律の適用要件を満たしてないのに,拡大解釈の後出しジャンケンで有罪判決.
- しかもその解釈基準が極めて曖昧で,全IT関係者を問答無用で逮捕できるほどに広範囲で雑.
- 「ユーザーが意図していない挙動」は正常なプログラムの大半がもつ特性.これをウイルス認定するなら,ほぼ全てのプログラムがウイルスになり,日本でのソフトウエア開発が不可能になる.*1
これがIT業界や技術開発にとっての死刑宣告に等しいって分かっているのか.こんな邪悪な判例は残してはならない.
モラルに問題があっても,せいぜい「マナーがわるい」「こんなアプリは使わない」と利用者離れする程度の話だ.法律上違法でないものをガバガバ判決で強引に有罪にするのはそれとは次元が違う暴挙.司法の暴走だよ.
高裁判決は「ユーザーの当時の意図に反していたことが明らかである」と指摘したが、平野弁護士は「『明らか』の根拠が全く示されていない」と反論。
当時のユーザーへのアンケートや実際にサイトを見て抗議した人の存在など、事実を指摘するべきだとし、「『当時のユーザーからするならば意図に反していたことが明らか』という言い方で、証拠に基づかない議論をしている」と批判した。
実際のところ,決して明らかではないんだよなあ.
コンピュータはユーザーの知らないことを裏でいろいろやってるけど *2,そのうちのどこまでが「意図していること」で,どこからが「意図に反すること」なのかは技術者でも判断つきかねる.ましてや素人はなんも知らん.*3
もっと言ってしまえば,今流行りの深層学習を使ったAIなんかも,全部ウイルス扱いされることになるよ.この判決を残した場合は.もはや日本でAI研究ができなくなるな.*4
地裁判決は、コインハイブを設置することで、それがサイト運営の資金源となり得るため、「現在のみならず将来的にも閲覧者にとっては利益となる側面がある」と評価していた。
マネタイズの方法は営利企業にとっては死活問題だからね.儲からないサイトはフェードアウトするしかない.
たとえばテレビを見る視聴者は番組そのものを見たいのだけど,TV局が自分の利益のために番組中にCMを挟んで広告収入を得て,視聴者のテレビで無駄な電力と時間を消費させてきたことは「ウイルス」なので有罪になるのだろうか?同様にWebサイトのバナー広告や動画広告なんかも「ウイルス」なのかな?
CMが流されることに私が同意したことなんて一度もなかったんだけどね.
「意図しない」の解釈が恣意的でその範囲があまりに広すぎ,事実上すべてのアプリが全て「ウイルス」だと言ってるトンデモ判決だ.奴らがITのことを全く理解していないからこそ成せる技だろう.
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/itlaw.hatenablog.com/entry/2020/02/08/120927
- id:sisya まず、ウイルス作成罪は「ユーザのPCリソースを奪うもの」を取り締まる法律ではない。「やったことが良いか悪いか」ではなく、関係ない法律を持ってきて「似ているから有罪」という適当な判決がでていることが問題。
- id:cartman0 何がクソって別にウイルス作ってないから取り締まる法律はまだないという結論にならないのがおかしい
- id:T-norf んじゃ、JSでアクセス解析をしている中央省庁のWebページを反意図性があるウイルスとして告発しよう。 不正性は賛否分かれてるよね。んで法改正まで行かんとあかんでしょ
- id:henno この判決の論法だと、少しでもユーザの意図しないプログラムが含まれていたら有罪になる可能性がある。宣言だけして使ってない変数や、無駄なループも厳密に言えば電気代を無駄に食うわけで、これも犯罪になるの?
- id:aike Web広告と比較するよりも東京駅の発電床と比較して反論する方が筋が良い気がしてきた。実証実験レベルだし「次からはダマでやらないでね」と注意喚起くらいが妥当に思う。 https://www.japanfs.org/ja/news/archives/news_id024795.html
- id:tettekete37564 id:soraototan「影響がわずかだから犯罪じゃないって言いたいの?」< 逆です、影響範囲がが過去未来を含めて全世界のWEBとその発展を否定するほど大きすぎる事が問題なんですよ。警察検察の気分次第で取捨選択可能
- id:shigo45 問題はIT技術に関することだけではない。刑法第168条の2等は非犯罪との境界が曖昧な構成要件規定で、グレーゾーンは警察・検察の恣意で取締するか否かが決定される。罪刑法定主義の骨抜、警察権力肥大化の一環。
- id:yunosinfx B2C、C2Cのアナリティクス系は非合法化が宣言されたでござる。なんでか?俺は非合法化されるべきだと思ってるからな!
「おれ」の部分には「警察」が入ります.
https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Fkamo.hatenablog.jp%2Fentry%2F2020%2F02%2F07%2F224649
- id:shigo45 仮に皆が「悪いこと」だと思ったとしても立法がなければ犯罪ではない。それが罪刑法定主義であり自由主義社会の基本。構成要件該当性の際限なき拡大解釈が問われてるのに、皆呑気に自分のモラルを披露してる場合か。
- id:minimalgreen 広告もそれが広告だとわからない表示の仕方もある。Coinhive自体はモラル的に問題あると思うけど、ウイルスだと判断することはできない。反意図性も不正性も立証できないでしょ。
- id:OkadaHiroshi 国会等で審議して採掘プログラムを設置するのは違法であるという法律を作り後で設置した人を有罪にするのは賛成だが、新しいことに対し緊急性もないのに法律を拡大解釈して適用するとイノベーションが阻害される。
- id:migrant777 そもそも、サイトから情報を得ることがユーザー最大の利益なのであって、その対価として広告収入やマイニングの計算能力をもらうのが駄目という発想自体がWeb時代に適応できていない。
- id:ryunosinfx 1x1透明ピクセルは非合法な気配が。広告は見えるからOKと言う線引は広告擬態のマイニングが流行る。リソース消費と個人認知が一致しなければ非合法となるなら、無知が非合法と唱えれば何でも非合法。それでいいの?
- id:tockthey 無断でCPU使用すると違法って主張する人はどんたけコンピューターやネットワークやアドテクやOSの動き知ってるつもりなんだよ。全てを伝えないと動作していけないならコンピューター使うのに難解な資格が必要だわ。
- id:aaaaaaaaaaaaaan 広告がすべて「見える」事しかしてないと思ってるブコメの多さよ。現状すでに君らのPCは色んなサイトで当たり前のように「利用」されてるのにノンキな人らや。そりゃ好き勝手法律作られても気付かんわけやな。
- id:takeishi Coinhiveと広告では、結果が表示されるかどうかで違うという論はざっくりし過ぎている。広告表示スクリプトもバックグラウンドでCPUパワーも使うし各種情報も通信するからだ
- id:zxcvdayo 広告との比較だと表に見えてるかどうかも重要視する人多いっぽいのでanalyticsとかにも触れたいが/あとは技術検証って観点とか
裁判官的にはこの辺りのことを全く想定していないんじゃないかな.あまりに不勉強なのだ.
- id:tokiwafoto ガバガバコーディングでくそ重いサイトもウィルス扱いでお願いします。
これが冗談ですまなくて,この判例が認められると,それで逮捕できるようになるということなんだよなあ.遅いというのすら検察の主観で判断され,警察はいつでも好きなだけIT関係者なら誰でも逮捕できるようになる.もはやIT業界憎しで出したとしか思えない. *5
- id:mashori これ、処理が重くなるセキュリティソフトもWEB広告全部も同様に扱わないのは極めて不当判断になるので、裁判所はWEB広告全面禁止と言わないのなら不法判決でしかなく、判断できない裁判官を落とさないといけない。
- id:proverb id:shigo45 のブコメ「構成要件該当性の際限なき拡大解釈が問われてる」これに尽きる。モラルの問題は本質ではない。これがまかり通るなら広告に限らず検察の解釈次第でどんなフロントエンド技術も検挙し得る
- id:tettekete37564 コインハイブをNGとするならあらゆる広告、統計収集、クッキー、極論コンテンツすらウィルスと認定しなくてはおかしいのですべて検挙しろよ、というスタンス。ブラウザのサンドボックスから出られない
- id:ukayare この件のいちばんの問題はこれが有罪判例となってしまうとこれを根拠にあらゆるWebサービス製作者がしょっぴかれる可能性が出てくるところだよ
- id:yorozuyax モラル・マナーの話と、罪に問うかどうかは、程度の差が大きい、と様々な意見を見て感じる。/ ITに明るくない警察が点数稼ぎに(表向きには職務を全うしに)家に来て逮捕権発動する世の中は嫌だよ。。
- id:codingalone "広告は目に見えるけど" 目に見えるからこそ邪魔じゃない?動画広告なんかは邪魔だし電力使うしで良いことがない。マイニングが使うのは電力だけなのでまだマシ。余ってるCPUリソースなら使ってもいいよ。
ほんと,そういう解釈もある.
画面を占有してチカチカするだけの目が痛くなるようなサイトは,そっちの方がよほど迷惑だった. *6 CPU利用率が同じなら,広告の存在感は小さければ小さいほど害は少なくなる.
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bengo4.com/c_23/n_10741/
- id:tikuwa_ore 最高裁で覆るヤツやろと思いたいが……。いい加減、日本の司法のIT&医療オンチっぷりは何とかして欲しいよなあ。専門的知識が必要な訴訟なのに、裁判官に専門的知識がないのは致命的。
- id:hunyoki なんでやねん/散々言われてるやろけど閲覧者の意図しない挙動が害のあるなし問わずすべて違法になるなら射程範囲が広すぎるやろ。こんなん判例として残したらあかんって。勝手なお願いやけど最高裁まで行ってほしい
- id:nothingisforever 本当にこれを有罪とすると大変なことになるのでは。「ユーザーの意図しない挙動をさせて商売に使っている」ものは全部有罪ということになってしまう。「すべての挙動がユーザーの意図した範囲」なんてありえるの?
- id:takeishi これが有罪なら広告ポップアップバナーや動画再生広告もアウトなのではと言われていますが…。/原理的にはwebサイト上の「広告」全てが引っかかるんじゃないの?地の文じゃないから。
- id:minimalgreen この判決を支持している人はCoinhive自体の善悪だけの判断だと勘違いしてない?一般に公開されていたスクリプトを貼っただけで犯罪だとされることの妥当性だよ。その理屈だとGoogleアナリティクスも犯罪になる。
ふーむ....
PDFのくせに単なるスキャン画像か.読む気が失せるなあ.なんだよこの時代錯誤なPDFは.
- id:binbocchama 細かい理屈はともかく、PCの買い替えを検討させるぐらい、動作が重くなるコードはウィルス扱いされても仕方ないと、ウェブとは全く関係ない業界の人間としては思う。
その定義だと,MS Windowsも、MS Officeも、ゲームソフトも全部ウイルスだ.
逆にそれより軽いウィルスなら,ウィルスに該当しなくなる.
それでもボクはやってない スタンダード・エディション [DVD]
- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2007/08/10
- メディア: DVD
*1:開発拠点を全部国外に移して,日本は「ウイルス入り」ソフトウエアを輸入する気なのか?
*2:一般人は仮想記憶や投機的実行という単語さえろくに知らない.知らないことを根拠にされたらアンチウイルスソフトやGCさえもウイルス扱いされかねない.
*3:ハイブリッドカーが回生ブレーキで発電し,その電力を後で加速に利用してるような話.ユーザーにいちいち「今から発電します.いいですか? Yes/No」なんて許可は得ていない.
そういえばモーターの発明も,「ユーザーの意図しない動作」によるものだったな.
*4:自動運転車や人工知能のニュースで何度も見た.ユーザはその本質を理解せずに,「自動運転」や「人工知能」は万能でなんでもしてくれると勘違いしてる人が多いが,実際はそんなことはない.
*5:画面に見える見えないと基準にされたら,jQuery や bootstrapなんかもウイルス扱いにされちゃうなあ.CSSあたりのバグで,本来表示すべき広告が見えなくなっててもウイルスで逮捕?そんなご無体な.
*6: 限度を超えるとネタになる.
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1508/31/news130.html