危機に瀕するIT業界の「モラル」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060529/239294/
いつもの決まり文句だが,モラルも危機に瀕しているかも知れないが,そうしたのは経営者の経営判断.根本原因を放置して,表層的な問題のみ対処しても何も変わらない.
最近では,ユーザー企業のシステム子会社にモラル欠如の例を見ることが多いですね。親会社からの案件を,ほぼそのまま協力会社に丸投げするんですよ。
それは親会社のやってることを「見習って」そうしているだけでは?
経験的に言って,楽して儲けるには丸投げが一番*1.特に現場の空洞化が進んで技術力0となった開発会社では,モラルがあろうと無かろうと丸投げ以外の選択肢はなくなる.最近は「オフショア開発」という名の,新手の丸投げが流行っているそうだ.
驚いたB氏が,「では,どのようにテストするんですか?」と聞くと,エンジニアは「テスト手順を考えて実行し,その結果を目で確認します」と,平然と答えたという。B氏がさらに問いただすと,このエンジニアはテストやデータ移行,システムの本番環境への移行など,システム開発の要所での作業手順書や仕様書を,全く作成したことがなかった。
「こちらでもテスト手順を確認したいから,仕様書を作って持ってきてほしい」。B氏がそう言うと,「ドキュメントを作るのに手間がかかります」,「プログラムを作るのが我々の仕事。そちらが優先です」などと言い訳をする始末だったという。
B氏の無知さにはあきれ果てる.
少なくとも主張そのものでは,このエンジニアの言っていることはもっともなものばかりだ.文句があるならまず反論すべし.反論できないのはB氏の技術力が低く,問題を全く理解していないからでしょうね.「理屈は分からないけど今までこんな風にやってきた」というだけで,技術のイロハも分かってない人が陥りやすいパターンだ.
そもそも一体どういう契約書を作ってたんだろう?テスト仕様書という紙切れが欲しいなら,最初からそれを契約書に盛り込み,工数と単価に反映させるのは簡単なことのはずだが?契約書に書いていないのであればB氏のミス.書いてあれば契約書を見せればすむ.
その一つは,IT業界の人手不足だ。日経コンピュータが今年3月に実施したインテグレータやソフト開発会社に対する調査では,過去半年間でITエンジニアを十分に確保できなかった企業が7割に達した。景気が回復基調にあることを背景に,金融業を中心にシステム開発案件が増加。それがITエンジニア不足という状況を生み出している。
お約束.
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20060512#p1
コメントより
ISO9000導入あたりからこの業界はおかしくなってきた。
Playerであるよりも評論家の方が楽ですからね。
バカな経営者はどこにでもいるってことですかね.
日本の職人技術を殺したISO9000
ISOとはあくまで標準化の指標であり,高品質やユニークではなく「均質化」の指標である.(中略)
設計が終わってから先の製造からサービスまでなら均一な品質を重視する意義はあるが,商品のデザイニングを標準化することに意味などない.
特にソニーのような会社は,世の中にまだ存在しないチャレンジングな商品を,未完成とまではいわないまでも未熟な状態で思い切って出す会社だった*2.だから120点の商品もあれば50点や60点の商品もあった.だがISO9000の考えになると,120点もあれば60点もあるというものはトータルで見れば0点なのである.(中略)
女優のたとえがいいかどうかは分からないが,「こんな顔嫌い!」という人がいる反面,「この顔が好きだ」という絶大なファンのいる顔をやめて,誰からも嫌われないかわりに誰からも熱狂的に指示されない「何の落ち度もない顔」にわざわざ整形してしまったようなものである.
技術空洞 Lost Technical Capabilities (光文社ペーパーバックス)
ハードウエアでもISO9000は危険だけど,ソフトウエアにおいては致命的.まさか本当に使う奴がいるとは思わなかった.