「中堅ITエンジニア」はどこに消えた?


「中堅エンジニア」の定義はなにかと思ったら,彼らにとっては35歳以下の若手(IT業界的には定年間近の)年齢のエンジニアのことだった.

他の部分も「個人の感想です」的な奴が多いな.人事よりの人なのかね?


人口自体が減ってるし,若手を育てなくなったし,コロナ禍で不景気だし,

ウナギが絶滅危惧種になったのと同じ図式じゃないか.「ウナギはどこにいるんだろう?」なんて言ってるうちは危機感がたりない.

ブコメみていて気付いたが,その辺りがリーマンショック直撃世代なのか.

「2019年までは」なんとかなったのが,この1,2年で変化したとしたら,

  1. 元々少子化したたところに,リーマンショックで新卒採用減,採用された人も開発経験の減少で,エンジニアの数自体が減っている.
  2. コロナ禍で,今急いで転職するメリットがない.ババを掴まされる可能性が高い.

というあたりではないか.

「35歳定年を迎えたエンジニアはどこへ消えた」問題は昔からあったけど,こ1~2年の話はそれとは別の問題.

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/makaibito/n/n289c9de14b53

  • id:irose 35歳が新卒入社したのは2008-2010ごろ。その中堅になる筈のエンジニアがどこで育ってるか、13年ちゃんと見てました?てか就職できてました?/↓節税は…社員時の「Win/Mac片方は自腹」「技術書は自腹」等が無いのは天国よ
  • id:Tmr1984 リーマンショック直撃世代、上は氷河期エンジニアが大量供給されてたため、そもそも母数も少ないのでは?
  • id:kotetsu306 リーマンショック~超円高の頃に、新卒採用を絞ったり、「新人にコード書かせてる余裕はない」つって外注しまくった成果が今出てるんだろ
  • id:acealpha 結構冗談じゃなく、30代後半になっただけな気がする それより下は一旦の氷河期(リーマンショック)で手薄な層になってるはず あと数年でまた出てくるかもしれない

なるほど.リーマンショックで新卒採用を絞ったから,ちょうどそこだけ綺麗に凹んでるのかも.少なくとも,この話で検証する気なら,リーマンショック就職氷河期は外せない.1991年土地バブル崩壊もすごかった。前年比1/10とかザラだった.

仮に生き残ってても氷河期では派遣切りやリストラにあうから,「35歳定年」の前に日本企業の「転職回数3回まで」「正社員限定」の壁に阻まれて,それ以上キャリアを積めなくなる.仮に独学でスキルを身につけても,社歴よりスキルを見てくれる外資に行く比率は高いだろう.マスゴミ用語のロスジェネ問題と同じ構図. *1 *2

  • id:hryord 中堅というのを年齢で切るからじゃね?中堅ぐらいの年収で40から50ぐらいのエンジニアは結構居る/追記 採用における年齢差別は禁止されています
  • id:securecat 中堅というの、能力的な水準と見せかけて、実態は年齢で計っているだけだったりするからなあ。40過ぎたら中堅云々じゃなくて採用市場で見えなくするフィルターかかってるのでは?
  • id:yashinegi 中堅はエンジニア辞めて発注側でPMとかやってる人が多いかなあ。文系管理職の方が稼げて、そういう人はプログラミングができないという日本の不合理に適応するとこうなる。
  • id:stracciatella そのぐらいの年だと家庭持っちゃってまともに「エンジニアとしては」フルコミットできないという人も多い。ロール変えてる。
  • id:Ni-nja 派遣事務とかでちょっと考え方変えればプログラマとしてやってけるレベルの人は結構いた印象。ブコメにもあった「クソコード耐性」とそこのマッチングは相性いいのに、一度派遣という身分に落ちると書類ではねられる
  • id:ohaan 育成土壌が貧弱なSI業界に大多数の新卒が吸い込まれるが故に、採用市場が「中堅エンジニア」と認める職歴と経験をもつエンジニアの絶対数がそもそも少ない。優秀な人は人脈使って転職するから転職市場に出てこない。
  • id:quick_past 技術者なんて複数の企業を乗り越えて、経験と学習積み重ねながら何十年も現場でゴリゴリしてないと育たないのに、そういうキャリアパスを執拗に拒んできた雇い主に言えば?
  • id:blueboy いないのでなく、転職しないだけだ。コロナの時期に転職したがる人はいない。今はみんなリモート環境の楽しさを満喫している。現状が(ブラック残業もない)天国なのに、わざわざ環境を変えたがる人は少ない。
  • id:heaco65 コロナでリモワ万歳!てなって市場には出回ってなさそう 知人のITコンサルもほぼ在宅で給料上がって残業も減り転職する気吹き飛んだとのこと *3
  • id:ledlizerd 30代前半くらいまでで見切り付けて他職種になる人少なくないよね。自分の会社すら別の職種で入ってきて元SEですと自己紹介してる人何人もいる
  • id:Hiro0138 とっくにあの界隈からは足を洗ったわ、恨みつらみばかりで思い出したくもない
  • id:polidog 30代中堅エンジニアですが、ラーメン屋開業に向けて日々研究に明け暮れてます
  • id:kawaxbiz なんで人事がエンジニアの選考してるんだろうとしか思わないので二度と関わることはないだろう。
  • id:natu3kan 自社でやるか、居なきゃフリーランスや派遣に発注すればいいから、新規立ち上げで自社専属が欲しいとかじゃなきゃ、雇う程の需要なさそうだよな。



  • id:ema_hiro 多分来て欲しいと思ってる人材の単価がここ数年で跳ね上がったので、大前提の報酬の部分で候補者側から足切りされるケースが多いんじゃないかと思う。ちなみに自分の観測範囲ではフリーになってる人が多いと思う。

だといいけど.

  • id:repon 経営層的には、対となる青年会議所とかに「外国人実習生の安くて面倒くさくないエンジニアいない?」と問い合わせている気がする
  • id:laiso この話「求職希望する中堅エンジニアが居なくなった」とは別に「即戦力人材の採用を求める側の企業の数も増えた」という事情があると思っている

twitter




年齢も業種も異なるから,観測範囲が違えばキャリアも異なるんだろうとは思う.





昔からそういうこと言ってる老害はいたけど,優秀な人材を集めることが最重要ポイントなんだぞ.ビジネス的なアイデアがあっても,それが今まで実現しなかったのはそのせいだったりする.







*4

*1:それに新卒でそういう目にあわされたら,日本企業に夢を見なくなるだろう.安定しているだの,外資と違ってリストラしないだの,社員は家族同然に手厚く保護するだの,寝言は寝てから言え.

*2: この話を思い出す.「何故、余っていたはずの会計士が足りないのか。」 https://anond.hatelabo.jp/20150203104909

*3: リモートワークを「リモワ」って書かれると,ブランド物の旅行カバンかと思ってしまう.

*4:どうでもいいけど,Twitterの標準埋め込み機能だと延々と同じ画像入るのは邪魔だな.なんとかならんのか.