「中堅ITエンジニア」はどこに消えた?
- 「採用市場に中堅エンジニアがほぼ居ない/どこに行ったのか目撃情報を集めてみた 」 https://note.com/makaibito/n/n289c9de14b53
・30代中盤まで
— 久松剛 (@makaibito) July 4, 2021
・3社以下経験
という採用フィルターについては個人的に
「昔厳守する企業ありましたね」
「懐かしいですね」
と秒で切って捨てるレベルになってる。
「中堅エンジニア」の定義はなにかと思ったら,彼らにとっては35歳以下の若手(IT業界的には定年間近の)年齢のエンジニアのことだった.
他の部分も「個人の感想です」的な奴が多いな.人事よりの人なのかね?
30代中堅ITエンジニアは観測範囲では
— 久松剛 (@makaibito) June 24, 2021
・コンサルになった
・ユニコーン、GAFAに吸われた
・シード期のスタートアップでメンバーになった
・フリーランスになった
という具合。
その他目撃情報求む。
人口自体が減ってるし,若手を育てなくなったし,コロナ禍で不景気だし,
ウナギが絶滅危惧種になったのと同じ図式じゃないか.「ウナギはどこにいるんだろう?」なんて言ってるうちは危機感がたりない.
ブコメみていて気付いたが,その辺りがリーマンショック直撃世代なのか.
「2019年までは」なんとかなったのが,この1,2年で変化したとしたら,
というあたりではないか.
「35歳定年を迎えたエンジニアはどこへ消えた」問題は昔からあったけど,こ1~2年の話はそれとは別の問題.
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/makaibito/n/n289c9de14b53
- id:irose 35歳が新卒入社したのは2008-2010ごろ。その中堅になる筈のエンジニアがどこで育ってるか、13年ちゃんと見てました?てか就職できてました?/↓節税は…社員時の「Win/Mac片方は自腹」「技術書は自腹」等が無いのは天国よ
- id:Tmr1984 リーマンショック直撃世代、上は氷河期エンジニアが大量供給されてたため、そもそも母数も少ないのでは?
- id:kotetsu306 リーマンショック~超円高の頃に、新卒採用を絞ったり、「新人にコード書かせてる余裕はない」つって外注しまくった成果が今出てるんだろ
- id:acealpha 結構冗談じゃなく、30代後半になっただけな気がする それより下は一旦の氷河期(リーマンショック)で手薄な層になってるはず あと数年でまた出てくるかもしれない
なるほど.リーマンショックで新卒採用を絞ったから,ちょうどそこだけ綺麗に凹んでるのかも.少なくとも,この話で検証する気なら,リーマンショックと就職氷河期は外せない.1991年土地バブル崩壊もすごかった。前年比1/10とかザラだった.
仮に生き残ってても氷河期では派遣切りやリストラにあうから,「35歳定年」の前に日本企業の「転職回数3回まで」「正社員限定」の壁に阻まれて,それ以上キャリアを積めなくなる.仮に独学でスキルを身につけても,社歴よりスキルを見てくれる外資に行く比率は高いだろう.マスゴミ用語のロスジェネ問題と同じ構図. *1 *2
- id:hasiduki 30代後半になったんじゃね?
- id:number917 人口動態、30代は40代よりかなり人口少ないからな
- id:duedio ただの少子化。団塊ジュニア世代が人いすぎてギャップが激しいんだよ
- id:hryord 中堅というのを年齢で切るからじゃね?中堅ぐらいの年収で40から50ぐらいのエンジニアは結構居る/追記 採用における年齢差別は禁止されています
- id:securecat 中堅というの、能力的な水準と見せかけて、実態は年齢で計っているだけだったりするからなあ。40過ぎたら中堅云々じゃなくて採用市場で見えなくするフィルターかかってるのでは?
- id:yashinegi 中堅はエンジニア辞めて発注側でPMとかやってる人が多いかなあ。文系管理職の方が稼げて、そういう人はプログラミングができないという日本の不合理に適応するとこうなる。
- id:stracciatella そのぐらいの年だと家庭持っちゃってまともに「エンジニアとしては」フルコミットできないという人も多い。ロール変えてる。
- id:Ni-nja 派遣事務とかでちょっと考え方変えればプログラマとしてやってけるレベルの人は結構いた印象。ブコメにもあった「クソコード耐性」とそこのマッチングは相性いいのに、一度派遣という身分に落ちると書類ではねられる
- id:ohaan 育成土壌が貧弱なSI業界に大多数の新卒が吸い込まれるが故に、採用市場が「中堅エンジニア」と認める職歴と経験をもつエンジニアの絶対数がそもそも少ない。優秀な人は人脈使って転職するから転職市場に出てこない。
- id:quick_past 技術者なんて複数の企業を乗り越えて、経験と学習積み重ねながら何十年も現場でゴリゴリしてないと育たないのに、そういうキャリアパスを執拗に拒んできた雇い主に言えば?
- id:blueboy いないのでなく、転職しないだけだ。コロナの時期に転職したがる人はいない。今はみんなリモート環境の楽しさを満喫している。現状が(ブラック残業もない)天国なのに、わざわざ環境を変えたがる人は少ない。
- id:heaco65 コロナでリモワ万歳!てなって市場には出回ってなさそう 知人のITコンサルもほぼ在宅で給料上がって残業も減り転職する気吹き飛んだとのこと *3
- id:ledlizerd 30代前半くらいまでで見切り付けて他職種になる人少なくないよね。自分の会社すら別の職種で入ってきて元SEですと自己紹介してる人何人もいる
- id:Hiro0138 とっくにあの界隈からは足を洗ったわ、恨みつらみばかりで思い出したくもない
- id:polidog 30代中堅エンジニアですが、ラーメン屋開業に向けて日々研究に明け暮れてます
- id:kawaxbiz なんで人事がエンジニアの選考してるんだろうとしか思わないので二度と関わることはないだろう。
- id:natu3kan 自社でやるか、居なきゃフリーランスや派遣に発注すればいいから、新規立ち上げで自社専属が欲しいとかじゃなきゃ、雇う程の需要なさそうだよな。
- id:ema_hiro 多分来て欲しいと思ってる人材の単価がここ数年で跳ね上がったので、大前提の報酬の部分で候補者側から足切りされるケースが多いんじゃないかと思う。ちなみに自分の観測範囲ではフリーになってる人が多いと思う。
だといいけど.
僕の観測範囲上、30代は3社超えてるか、転職する気持ちすら削ぎ落されて一社に隷属化してるかのどっちかに極端に分類されてた
— Hotaru (@fluorite2411) July 4, 2021
採用市場に中堅エンジニアがほぼ居ない/どこに行ったのか目撃情報を集めてみた|久松剛/IT百物語の蒐集家 @makaibito #note https://t.co/BTIjC5K6tY
観測点や中堅エンジニアの定義、技術領域が書かれてないので何とも言えないなと思った。エグゼクティブ採用って言うけど、求人サイトよっては年収600万〜とかなってて、定義がガバガバやなーとしかならなかった。https://t.co/I2w7JB92WB
— tenntennʕ ◔ϖ◔ʔ ==Go! (@tenntenn) July 4, 2021
中堅っていう意味がスキルレベルじゃなくて、年齢的な使い方してるの珍しい〜(記事に関係ないけど
— からころ🎐 (@karan_corons) July 4, 2021
採用市場に中堅エンジニアがほぼ居ない/どこに行ったのか目撃情報を集めてみた|久松剛/IT百物語の蒐集家 @makaibito #note https://t.co/Oop8WgkzgD
ぼくの観測範囲内もだいたいこの通りですね。大手SIerの同期も
— みき (@mikisan_39) July 4, 2021
・GAFA 5%
・コンサル 80%
・ベンチャー 5%
・その他 10%
くらいのイメージです。ほぼコンサル。https://t.co/XsPE4FkBfE
新卒某社の同期各位、大体外資ベンダーかコンサルに吸い込まれていった。スタートアップとか行く人周りにいないし、自分の人付き合いの幅が狭いんだなーとは思う。/
— とり (@KoiChanTech) July 4, 2021
採用市場に中堅エンジニアがほぼ居ない/どこに行ったのか目撃情報を集めてみたhttps://t.co/aKBf25zLno
年齢も業種も異なるから,観測範囲が違えばキャリアも異なるんだろうとは思う.
しれっと外資ベンチャー行ってるのはよく見る。国内ベンチャーだと安くて中堅だと給与面で折り合いつきにくいのかも / 採用市場に中堅エンジニアがほぼ居ない/どこに行ったのか目撃情報を集めてみた|久松剛/IT百物語の蒐集家 @makaibito #note https://t.co/dWhxyvw5Or
— Takeshi Shinoda (@takeshinoda) July 4, 2021
このご時世でも「経験社数は3社まで」「年齢は35歳まで」と注文をつけられる場合があるのが驚きなんですよ。
— Wakako Ito | DX・エンジニア採用 (@ito_wakako) July 4, 2021
採用市場に中堅エンジニアがほぼ居ない/どこに行ったのか目撃情報を集めてみた|久松剛/IT百物語の蒐集家 @makaibito #note https://t.co/yjuFTWVnIH
シニアエンジニアが全くいなくて駆け出しエンジニアが増えるこのご時世、地獄でしかない
— コミさん (@komi_edtr_1230) July 4, 2021
採用市場に中堅エンジニアがほぼ居ない/どこに行ったのか目撃情報を集めてみた|久松剛/IT百物語の蒐集家 @makaibito #note https://t.co/5YkFM4FzrZ
GoogleやMSが著しい青田買い(新卒で1000万越え)をやってるときにそれが(人材獲得)競争であることに気づかず、10年以上経過してから人がいないとかほざかれましても、というお気持ちはわかる。>https://t.co/gocLziDLlP
— kobachi (@_kobachi) July 4, 2021
Webに絞っていえばベテランは全滅したかもしれん
— にがうり (@nigauryyy) July 4, 2021
…いや、マジでいないんだわ。
多分、自分は第一世代の最後尾で、でも、掃いて捨てるほど居たはずの同世代が居ないんだよね。それだけ業界が育った証ではあるんだけどさ。
/
採用市場に中堅エンジニアがほぼ居ない https://t.co/ct8YRkpSn8
本当に中堅いないですね。今のスタートアップ界では採用力さえあれば結果はついてくると思います。なぜならビジネス的なチャンスに対して人が圧倒的に足りてないから。ある種のゴールドラッシュです https://t.co/dP103hbswK
— Yosuke Asano 💊 Flagellin inc. (@asanoboy) July 4, 2021
昔からそういうこと言ってる老害はいたけど,優秀な人材を集めることが最重要ポイントなんだぞ.ビジネス的なアイデアがあっても,それが今まで実現しなかったのはそのせいだったりする.
スタートアップのシード期が人気ってほんとだろうか。一番きついし金銭的見返りも少ない時期で、会社としてまともに機能し始めるのは1->10だと思うんだけど。
— Oakbow@千波矢 (@Oakbow7) July 4, 2021
そもそも0->1の時期はツテがないと話すら来ないしなあhttps://t.co/hIOks7hzVp
日本じゃシード期から加わっても生株分けてもらえることはなかなかないし、分けてもらったら成長しつつあるのに抜けたりはしないだろうし、1->10の頃合いに辞める心理は外部要因以外だとよく分からん。
— Oakbow@千波矢 (@Oakbow7) July 4, 2021
成長軌道に乗り始めたらつまらんという人はいるだろうけど、観測されるほど多くはなさそうな
氷河期で雇わず、雇ったらブラック的考えで潰し、生き残ったのをコスト高で削ったら、そらいなくなるわな。不思議でも何でもない(´・ω・`)
— 坂本 (@dimvais) July 7, 2021
採用市場に中堅エンジニアがほぼ居ない/どこに行ったのか目撃情報を集めてみた|久松剛/IT百物語の蒐集家 @makaibito #note https://t.co/CUG3xJb3xI
年齢で足切りしてた企業のせいだと思ってる。そりゃミドル層からエンジニア離れていくやん
— あすてろ(╹◡╹)@充電期間中 (@Asteroid_1) July 7, 2021
採用市場に中堅エンジニアがほぼ居ない/どこに行ったのか目撃情報を集めてみた|久松剛/IT百物語の #note https://t.co/pxCWKtIlYW
出せる金額は安いとか、スタートアップなのにRSUとかの話もなくて、そのくせやりたい事はふわっとしてる〜めちゃくちゃ要求水準が高い、そのくせジュニアな奴と金額差が無いとか、やたら舐め腐ったオファーやDMや面接してくるとかは職探ししてる時に沢山見たhttps://t.co/5cTE4Vlxvx
— :tetsuharu (@saneyuki_s) July 7, 2021
採用市場に中堅エンジニアがほぼ居ない/どこに行ったのか目撃情報を集めてみた|久松剛/IT百物語の蒐集家 https://t.co/Wl85afZO4p
— aki (@TACKER3) July 6, 2021
自分と同世代のエンジニア、社内外にほとんどおらず何があったんだろうとずっと思ってる。38-40代がいない。ITバブル崩壊後世代だから?
*1:それに新卒でそういう目にあわされたら,日本企業に夢を見なくなるだろう.安定しているだの,外資と違ってリストラしないだの,社員は家族同然に手厚く保護するだの,寝言は寝てから言え.
*2: この話を思い出す.「何故、余っていたはずの会計士が足りないのか。」 https://anond.hatelabo.jp/20150203104909
*3: リモートワークを「リモワ」って書かれると,ブランド物の旅行カバンかと思ってしまう.