日本的経営者による口封じ文化

http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/50902498.html

3:我慢できない人に思われる
前いた会社の悪口やら愚痴やらをいって得るメリットって「スッキリする」くらいだと思うんですが

ここが間違いでは.


ダメな会社をダメと言わないから,ブラック企業のようなダメな企業がのさばるのである.誰にとっても批判というのは耳が痛いものだが,経営者や管理職たるもの適切な批判を受け入れ,自ら改善していくくらいの度量は持つべきだろう.自分のことを批判されたら逆ギレするような経営者や上司は最低だ.*1
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20091012/p4
http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/50895112.html

厚労省、内定取り消し企業名を全面不開示 「法人の権利害する」
厚生労働省は3月31日、企業から採用内定を取り消された学生が404社1845人(23日現在)にのぼると発表した。だが肝心の企業名は、見せしめ的に 2社が公表されたにすぎず、99.5%は非公表。そこまでして企業を守る理由は何なのか。情報公開請求を行い、すべての企業名を明らかにするよう迫ると、真っ黒塗りの文書が出てきた。企業名どころか、取消理由や企業規模までが隠匿されている。「生活者よりも企業の利益を優先する」という、この国の本質が見えてくる。

http://www.mynewsjapan.com/reports/1025

ITを専攻している学生達からは、「就職時にITスキルが問われないのだとしたら、大学でやっていることには何の意味があるのか」という質問が出ていたのだけど、明確な回答はなかったと思う。その人たちは、ちょっとショックを受けていたような気がする。

一昔前は「体が丈夫で、従順に働いてくれれば大丈夫だよ」というスタンスで企業は採用を行っていたのかもしれないけど、今の大学生は結構将来のことについて考えていて、社会の構造は分からないなりにも自分のキャリアパスとか思い描いている。採用時にも自分の希望とその会社で描けるキャリアパスを考えて入社すると思うのだけど、学生はとりあえずコミュニケーション能力があればいいというのでは、学生は寄り付かなくなると思う。

http://d.hatena.ne.jp/itoyosuke/20071101/1193932945

5年前に橋下弁護士が勤務弁護士を雇ったときに、1週間でやめてしまったと言うことをテレビでたかじんや紳助が話しているが、この話は(詳細は控えるが)大阪の弁護士の間では伝説化しており、当時の勤務弁護士は大いに同情されているところだ。

http://d.hatena.ne.jp/mukku0019/20071215


まして経営者の立場で「企業の悪口をいうな」と発言すれば,「アノ会社はブラック企業だから従業員に口封じを求めてるんだね」と取られる危険性もあるよ.

2:そんな悪い会社に入るなんて見る目がないと思われる

まあ,これはね.

経営者や人事部なんて人を騙すことのプロなんだから*2,素人が騙されるのは避けられないんじゃないかな.むしろ求人でウソをついたり労基法違反した経営者を全員刑務所に入れた方が,よほど日本のためになるんじゃないかな.

http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/kensuu/archives/50902498.html

  • id:kaibashira 私の昔の職場っていうともう存在してない会社もあるので、なんでなくなったのか分析するためにも悪いところの指摘はしておきたい
  • id:yellowbell 私はむしろそうした不満や悪口を取引の参考にしてるけれども。ESがダメな会社は総じてCSも低く、ましてや出入り業者ともなると人間扱いしてもらえないことが多いもんで。言ってる人見れば真偽はわかるもんだし。
  • id:SABAKU なるほど、ブラック会社が温存される構造は日本人の美徳にあるわけですね、わかります。
  • id:saigami 「悪口言いません」と誓約書書かせた会社もありましたっけね
  • id:nihen 悪口言う人がいなくなったら「中の人」からも情報は得られなくなるよね / 会社側は悪いところを0にできないといいつつ従業員側には完璧を求めているように見える。自由な情報伝達を阻害しないほうがよりよいと思う
  • id:Nagise 悪口と批判の境目はどこらへんだろう?
  • id:TakahashiMasaki (はいるまえにその会社の欠点やらがわかるやつってそんないんのか(なんでたいていの社長はこうなのか
  • id:k-5t でも、ギャグみたいに酷い会社って本当に存在するから。それを、笑い話的に話せる人だったら気にならないけどな。しつこくなければ。
  • id:fuoca 過剰な自己批判(会社がブラックなんじゃなくって我慢できない自分が悪いんだ、とか)に向かうよりははるかに健全だよね。
  • id:gakusi 「思われる」んじゃなくて(あなたが)「思う」ってことでしょうか。まあ、悪口って受け手の印象なので、そうとられるような言い方は個人レベルではメリットが少ないことはありえるとは思いますが。
  • id:quix_que これって単純に「前の会社の悪口はやめとけ」じゃなくて、「転職活動中(面接とか)で昔の会社のことを聞かれても否定的なことは言うな」って話でしょ。精神論というよりはノウハウのお話

だったら他にもやることや山ほどあるんだよね.履歴書の書き方だったり志望動機だったり.

悪口だけをとりあげているのは,彼の会社を辞めていった人達が,自分の会社のあることあることを漏らす可能性を少しでも減らしたいからでは.

http://lefter.blog84.fc2.com/blog-entry-121.html

ただ、企業の悪口、と言いますが、サビ残パワハラ、と言った類の問題は悪口などではなく、企業犯罪なのですよね…。

*1:こういう上司が「モンスター上司」と呼ばれないのが日本企業の七不思議.

*2:業務は素人だけど.