「理系>文系…大卒の平均年収100万円の差」?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100824-OYT1T01039.htm
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100825k0000m040029000c.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/25/news030.html
http://slashdot.jp/article.pl?sid=10/08/26/0721206
大学の理系学部卒業者の平均年収は、文系学部卒業者に比べて約100万円高く、年齢が上がるにつれて所得差が広がるという結果が、京都大、同志社大などによるインターネット調査で明らかになった。
- 理系には高収入で有名な医学部も含む.ただし偏差値も高くて超難関.
- 残業時間は?年収が高くても労働時間あたりの単価は別問題.*1医者でさえも激務で有名.いわんやIT業界においておや.
- 鬱病患者の比率は?
- 単に学力が低いので文系を称している例もある.そういう人の収入も低いのは当たり前.同程度の能力で比較しないと無意味.
- 最近出てきた介護関係なども薄給激務ということだが,これなんかは文系理系どちらに分類しているんだろうね?
ちょっと違うけど,こんな話もあった.
「シリコンバレー給与相場暴騰中」
「景気が悪くなると、ローパフォーマーができる仕事自体が消えていく。」
「ローパフォーマー」には二種類あって、個人的にスキルレベルが低い人もいれば、属する業界そのものが縮小傾向・低利益化にあるため本人のスキルがどれほど高くてもパフォーマンスを上げられない人もいる。そのいずれにおいても、景気が悪くなるとパフォーマンスの低い仕事が消える。でもハイレベルな人の仕事、成長傾向の仕事は消えない。
結果として、「景気が悪くなると、給与水準が上がる」ということが起こるのであった。
http://www.chikawatanabe.com/blog/2010/03/silicon_valley_compensation.html
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/national/news/20100824-OYT1T01039.htm
- id:nanoha3 分散値と職業の分布が気になるところ。平均年収は正規分布じゃないから、数人の異常値で一気に変わる。大卒じゃないけどw、ゲイツだって理系だしね。
- id:mori99 平均値なら、そんなものかも。理系は上下幅が狭くて平均値が高めになる感じ。
- id:strawberryhunter うちの高校、理系クラスは大学進学組、文系クラスも進学するけど成績の良くない奴が行く所だった。あの文系の馬鹿どもに平均年収で負けるとかありえない。特殊ケースだけど。従来と逆の結果が出て少し安心した。
- id:Lansen 平均はともかく分散はどうなんでしょ?
- id:PSV 時給換算のデータも調べて下さい。>< RT 25歳の時点では文系が306万円、理系が366万円で60万円の差だが、60歳では文系が720万円、理系が888万円となり、168万円の差に広がった
- id:kazutaka_ueyama 平均労働時間や休出率とかが比較項目にないと判断できない。多分それが加わってくるとかなり印象が変わるんじゃないか。後雇用形態とかも。
- id:narwhal 理系対文系ではなく学部別データを見たい。「理系は技術を身につけることでより広い範囲の職業を選べることが理由の一つ」も、もしかするとその意味は一部の業務独占資格が特定の学部学科の卒業…
- id:h1romi 社会 計算ミスや所得格差が大きいじゃなくて?でもこれが広まれば理系選ぶ人が増えるのかな?
こんな初歩的な統計のトリックに騙されるような人は,理系にむいてないと思う.
統計でウソをつく法―数式を使わない統計学入門 (ブルーバックス)
- 作者: ダレル・ハフ,高木秀玄
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1968/07/24
- メディア: 新書
- 購入: 9人 クリック: 153回
- この商品を含むブログ (130件) を見る
http://d.hatena.ne.jp/tint_square/20100825
えーと・・・理系の方が年収が多い、それってそんなに驚くべきことですか?
「平均」年収ね.あくまで平均を使ったトリック.
「文系」の下の方に低収入の人たちをカウントすることで平均を下げるのは基本テクニック.
バブルの頃に「文系の方が生涯所得が多い」と言われていたことから、理系なのに文系就職を選ぶ人もいましたけど、その人達はどんな思いでこの記事を見るんでしょうね。
バブルの頃だけじゃないよ.いまでもそう.
管理職>営業>開発(SE)>開発(プログラマ)
スラド
ご指摘のように正規分布以外の全ての分布で平均の比較が無意味とは限りませんが、たいていの場合賃金は歪みのある分布をしており、中央値が平均値を下回る形状をとります。
厳密に分析しようとするなら、文系の賃金が理系の賃金を上回る確率を見る等した方が良いでしょう。しかし、このような学歴の選択と賃金の関係を分析する際には、結果となる賃金の分布を見るだけでは不十分である事が知られています。新聞報道ではどのような人が理系を選び、どのような人が文系を選ぶのかの選択行動と、その選択の結果得られる賃金の変化を区別しておらず、元々能力の高い人が理系を選ぶ傾向にあるだけではないかとの疑念を持ちます。このような選択以前の人のタイプと選択の結果の混同がもたらす歪みをセレクションバイアスと呼び、経済学では数十年前から統計的処置を施してから分析する事が当たりの作法となっています。(実験を行うのと同様な結果が得られるよう、選択を行う前に等しい状況にあった2つの標本を比べられるような統計的処理を行います。これによっていわゆる見せかけの相関(偽相関)ではない、因果を抽出する事ができるとされています)
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=505802&cid=1815942
現在の日本で高給取りとされているのは、金融・医療・放送・エネルギー・弁護士などの政府に保護されている産業であり、これら業種に就職するのにいわゆる工学や化学の知識は必要ではなく、数学が同等にできるのであれば理科系を選ぶ事でより高い賃金を得られる機会を手にする事ができるとは考えにくいですね。
医療が高給取りなのは日本に限らないのではないかな.医者にしろ弁護士にしろ試験を突破するのは容易ではないわけで,一方的に国に守られているわけでもない.
それとエネルギーって高給取りなの?
放送は……弁護のしようがないな.放送免許なんてオークション製にしちゃえばいいと思うよ.