バス事故の被害者に「ご乗車はいかがでございましたか?」メール

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/05/03/kiji/K20120503003175660.html
http://mainichi.jp/select/news/20120504k0000m040062000c.html
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1710588.html

楽天トラベル自動メール バス事故翌々日「ご乗車いかがでしたか」

 群馬県藤岡市関越自動車道で乗客のうち7人が死亡し38人が重軽傷を負ったバス事故で、ウェブサイトでバスのチケットを売った楽天トラベル(東京)が事故翌日の4月30日、被害者や家族らに「ご乗車はいかがでございましたか?」などとアンケートへの回答を求める電子メールを送っていたことが3日、同社などへの取材で分かった。

 メールは同社のサイトを通じ、事故を起こしたバスのチケットを申し込んだ会員20人に送られており、被害者のほか家族らも含まれる。

 楽天トラベルは「メールは、出発日の翌々日に自動送信されるシステムだった。受信した方やその家族に不快な思いをさせ申し訳ない」と陳謝。メールを受け取った被害者や家族らは「あまりに無神経ではないか」と憤っている。

気持ちは理解できなくもないが,単に想定外の大事故に対するE-mail送信停止の手続きが,社内でも形式化されてなかっただけじゃないのかね.自動的に動くコンピューターに,無神経もへったくれもない.*1 *2


旅行会社から関係各社に事故で被害に遭われた方全員の名簿を旅行会社に送付して*3,わざわざE-mailを止めるように手続きを取らない限りは自動的にE-mailは送信されるだろう.事故後の関係者としては人命救助や被害者の家族への対応が最優先になるので,そこまで気が回るとは限らん.*4

旅行会社としては念のためにE-mail配信停止の手続きを事故処理対応マニュアルにか何かに追加しておいた方がいいのかもしれんけど,そんなことのためにリソース突っ込むくらいなら,事故を未然に防ぐための対策に力を入れる方がよほど重要だろう.

http://togetter.com/li/295154
http://togetter.com/li/295487

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.sponichi.co.jp/society/news/2012/05/03/kiji/K20120503003175660.html

  • id:key07 自動化されてるわけだししょーがないと思うけど。自動化されてるから安いんだしさー。(作る側がそれで片付けちゃまずいとも思うけど)
  • id:maidcure 自動送信メールに神経なんてないでしょうに。他に何の連絡もない、ってのはさすがにまずいとは思うが
  • id:rna 「あまりに無神経ではないか」そりゃ機械だからなぁ。こうなることに気付いて配信止めてたらファインプレーだけど、チケット屋にそこまでの細やかさを求められても
  • id:iww まあこれは自動だししょうがないな と思ってたら意外とそういう意見は無さそう
  • id:kalmalogy うーんこればっかりは自動化されてるからなぁ
  • id:shiumachiメーラーの返信時に付与される「◯◯さんは書きました」という一文について「目上の人に失礼だ」と怒られて「すいません自動でつくんです」と返したら「手で直すのが礼儀だろう」とキレられたことを思い出し
  • id:kiyo_hiko 「チケットを売った責任」…そのうち予約用に回線を引いた責任、バスに燃料を入れた責任とかまで遡れるんじゃなかろうか。サポートの問題であって、チケット売ったのはそもそも事故を前提としてないから問題ではない
  • id:dbfireball 「チケットを売った責任を感じていないのでしょうか」さすがにそこまで言うと単なる言いがかりにしか聞こえないんだけど。
  • id:jsoizo 「チケットを売った責任」ってすごいこと言うな…自分の子が事故で大怪我負ったら理性で考えられなくなるのかな

この理屈でいくと,たとえば「事故にあったAさんは機械音痴でした.機械音痴のAさんのために,家族/友人/同僚のBさんがパソコンを操作してチケットを購入してくれました」という場合,「Bさんが購入したせいでAさんが事故に遭った.Bさんはチケットを購入した責任を感じていないのでしょうか?」と言い出す人も出てくるかもしれんね.

  • id:sekiryo 英語話してないで日本語で気を使うべき

それは英語も日本語も関係ない.外国の旅行会社の人間は気を使ってないとでも?それは差別でしょ.

要するに英語ができない人間がひがんでるだけだろうな.見苦しい.

http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1710588.html

  • id:y-mat2006 安くあげるためには、こう言うのは目をつむる必要あると思う。利用者も細かい気配りとかに金を払いたくないから、楽天を利用したんじゃないのかな?どちらも想像力が足りない。(本当に足りないのは十分なお金)
  • id:mori99 ネット予約には安さと合理性を求めてる。配慮や心配りが欲しければ、老舗の割高旅行会社に行く。楽天が配慮や心配りにリソースを割いて割高になるなら、多分、私は利用しなくなると思う。
  • id:blue1st 前職でこの種の機能を触ったことがある立場としては楽天側にちょっと同情。元々想定されてない例外条件を当日すぐに加えるのは結構しんどいんじゃないかな。あと、「売った責任」て言われても
  • id:itarumurayama 例えば三越などの老舗百貨店だと、デパ地下に出店させている惣菜店なども厳しくチェックして、食中毒など起こさないようにする。それが百貨店の「看板」。運行先の安全性をチェックしない楽天は百貨店に程遠い

むしろ商店街というか,お祭りの屋台というか.場所は提供するがそれ以上でも以下でもない.


それ以上を求めるならデパートで買えというお話.そういえば最近は若者のデパート離れもすごいくて,斜陽産業の一つじゃなかったかな.

  • id:kyoumoe デパ地下の食中毒の話を持ち出してきて楽天を叩いてるのがいるけど、「デパ地下 食中毒」で検索したらいくらでも出てくる。「看板」に騙される典型だな。
  • id:abibaba こういう事態って設計時には想定されてなかったのかな。被害者にとっては「安いからしょうがない」のレベルではないよな。

たぶん,個別に手動対応でしょう.そういう停止要請がない限りは,そのまま自動で発信される.

それが気に入らない被害者なら,格安会社から買うなとしか言いようがない.そのくらいは利用者が購入時に想定しているはず.

http://mainichi.jp/select/news/20120502k0000m040095000c.html

事故については「ゴールデンウイークで増便し、普段あまり取引しない会社に発注したことに原因がある」と述べた。

その言い訳はどうかと思う.「そんなこと分かった上で,発注したのはあんたじゃないか」と.


でも同時に,他人事じゃないなあ.IT業界だと,技術者に死人は出てもお客に死人が出ないのをいいことに,人手が足りなくなったら,なりふり構わず人をかき集めて火に油を注いでるからね.

*1:文字通りに「血も涙もない」からな.機械だから当然だけど.

*2:さらに言えば,そういう自動化がなされているから格安販売もできるわけで,人手での個別対応や「まごころのこもったおもてなし」を求めるならば,最初から割増料金を払っておけという話になる.

*3:名簿を送付しなければならないから,一歩間違えると個人情報漏洩にも繋がる.どこの誰にどこまでの情報を渡して良いかの判断は,それなりの手間がかかる.

*4:零細バス会社/旅行会社の事務員なんて,そんなに数はいないだろう.社長も含めて総出で対応しているんじゃなかろうか.またニュースにはなってないけど,大量のキャンセルが入っている可能性も高い.事務所はIT業界における納期間際のデスマの様な惨状を呈しているのではないか.