新ソフトウエア開発者のための5冊,文系からWeb系の人への5冊,IPAの脆弱性チェックツール

「今日からソフトウェア開発者になった人に本気で勧める5冊」

http://d.hatena.ne.jp/ledsun/20120402/1333371367

対象とする人

  • SIerでWebアプリを作る。
  • 研究の道具としてプログラミングをしたことはあるがプロダクトを作ったことがない。
  • 今まで書いたプログラミングのコード量が3000行以下。
  • 文系出身でプログラミングとか知らない、今日からソフトウェア開発者を目指す。

対象としない人

  • 新しいことを知るのが好きで、難しい本ほど興奮する。
  • 既にプログラミング経験していて、具体的な手法を知りたい。
  • ソフトウェア開発に興味がない。
  • 組み込み系とかソーシャル系とか自社サービスな人は、ネットワークとWebアプリは他の本に変えてもいいかも。

もうプログラマー辞めた方がいいんじゃない?


それに行数が全てじゃないけどさ,研究の道具として作ったことあるのに,今まで書いたコードが3000行以下ってかなり微妙な気も...


ちなみに自分だとこんな感じか.もちろんプログラミング本体と英語は,これとは別に勉強するという前提で.

プログラマが知るべき97のこと

プログラマが知るべき97のこと

New Programmer's Survival Manual: Navigate Your Workplace, Cube Farm, or Startup (Pragmatic Programmers)

New Programmer's Survival Manual: Navigate Your Workplace, Cube Farm, or Startup (Pragmatic Programmers)

*1
Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)

Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)

ソフトウエア開発 55の真実と10のウソ

ソフトウエア開発 55の真実と10のウソ

内側から見た富士通「成果主義」の崩壊 (ペーパーバックス)

内側から見た富士通「成果主義」の崩壊 (ペーパーバックス)

「【文系からWEB系にいく人へ】はじめの10冊。」

http://booklists.me/users/lists/1304

ここでいうWeb系って一体何なんだろう.少なくとも私が知ってるWeb系とは全く異次元の話のようだ.

http://b.hatena.ne.jp/entry/booklists.me/users/lists/1304

なるほど.でもあまり一緒に仕事はしたくないタイプの人だな.Webの本質を理解してないから,非効率な形で業務を定式化しそう.
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20090705/p3

  • id:oakrw Web系って、技術がなくても良いの?僕は文系で業務系だけど、業務系は技術を身に付けてから来てください。技術の無い文系は本当に迷惑です。

ソースコード脆弱性をチェックするツール、IPAが無償公開。C言語に対応」

http://www.publickey1.jp/blog/12/ipac.html
http://security.slashdot.jp/story/12/05/09/1243223/

また、検査可能なソースコードの条件は以下。

それは一体なんの冗談だ.Javaプログラムでオブジェクト指向禁止って言われてる気分だ.*2

goto文だって滅多に使わないけれど,例外処理で使ってるコードをgotoを使わない形式に書き直すのはかえってコード品質が悪化するぞ.100ファイルの方だって,実際のプログラムがそれ以上になった時はどうすんの.むしろなんで100ファイルという制限が出たのか謎.ファイル名を保持する配列関係のループが100でハードコーディングされてるとか?それに制限を入れるにしても,100なんて小さな値に普通はしないよね?せめて65536とか...

  • id:androidzaurus 構造体を使わないコードを書く技術が求められるとかレベル高すぎて使えません。;><
  • id:sankaseki えっ?幾ら無料とはいえ使用条件「構造体を使用していないソースコード」じゃ使い物にならないいんじゃないか?
  • id:iwadon 『構造体を使用していないソースコード 』難易度高い。
  • id:ardarim 構造体を一切使わないCプログラムか…規模が大きくなると気が狂いそうだな
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.publickey1.jp/blog/12/ipac.html