それは引き籠もりじゃなくて普通の失業者
- 「(中年ひきこもり)強い子でないと、やっていけないの?」http://www.asahi.com/national/update/1011/OSK201310110071.html
長男がひきこもるとは、想像すらしていなかった。友人が自転車のカギをなくせば、真っ暗になるまで捜す。性格も穏やかで小中高と友人に囲まれ、学生時代は東京でルームシェア。ところが就活の失敗を機にひきこもった。
長男が卒業した00年が就職氷河期だったことは知っていた。だが、実家に戻った長男のバッグに、返送されてきた履歴書の束を見つけるまでは、今の若者が直面する厳しさを理解できていなかった。
失業者は金も無いし,日本だと昼間から若い男性が町中を歩くだけで警察に職質されて逮捕される国なんだよ.*1
だから失業者は自ずと外出せずに自宅に居続けるしかない.それを引き籠もりと呼ぶのは勝手だが,それでは本質を見誤ることになる.さすがにマスゴミの目は節穴だな.
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20100501/p3
「私が死んだら家にひきこもっている息子は生きていけるでしょうか」。
http://www.asahi.com/national/update/1011/OSK201310100168.html
しらんがな.
だけど周りを見れば答はでてるじゃん.中高年失業者は,実家にいられればニートと呼ばれ,実家から追い出されたらホームレスやネカフェ難民と呼ばれる.

- 作者: 増田明利
- 出版社/メーカー: 彩図社
- 発売日: 2012/05/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (14件) を見る

今日、派遣をクビになった 15人の底辺労働者の実態 今日、ホームレスになった
- 作者: 増田明利
- 出版社/メーカー: 彩図社
- 発売日: 2013/05/24
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
問題は失われた20年と,世界同時不況による長期失業であるのに,それに対する「中年引き籠もり」というレッテル張りはさすがマスゴミ.
- http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index.html
- 「孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題」 http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index3.html
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/national/update/1011/OSK201310110071.html
- id:watapoco 昔は定職につかずぶらぶらしてる人って親族の中に1人くらいいたじゃない。それを許さない社会にしたのは失敗だったなと。昼間からぶらぶらするおっさんいていいんだよ。
- id:mak_in mak_in 会社で働くのが当たり前、な環境で育った中で会社に入れなければ、 人格が否定されていると思ってしまう。 人格否定を繰り返せば、社会に適応できなくなるまで、追い込まれるわさ。人は思ってるほど強くない