「理系学問なら、明らかにこれはおかしいという説明は初学者にも区別付く」?

https://anond.hatelabo.jp/20180827100801

文系学問って、ちょっとかじったくらいでは、いい加減なものとまともな物の区別がなかなか付けづらい。理系学問なら、全体が分からなくても、明らかにこれはおかしいという説明は初学者にも区別付くだろうけど、

そうだったら苦労はない,

きっとこの人は中学校の理科数学あたりで挫折したので,算数の計算ドリル程度で理系知識がとまっているのだろう.

憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座 (DDJ Selection)

憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座 (DDJ Selection)

*1

  • C++でのオブジェクト指向プログラミングに最適な本
  • 読んで損のない一冊
  • もやもやがスッキリ。
  • 誰に聞いても「名著」という本

これが名著に見える人がいるなんて世も末だ.

アマゾンのレビューを読むと,今でも肝が冷える.


改訂新版 コンピュータの名著・古典 100冊

改訂新版 コンピュータの名著・古典 100冊

しかもこの本でも名著として紹介されていたような.

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20180827100801

  • id:nekokauinu 原典をきちんと読みこなす基礎も必要だしね。原典を誤読してトンデモなこと言い出す人多いよ。「俺はちゃんと原典にあたったんだ!」って。

あるある.staticおじさんみたいな.

  • id:sds-page ネットでタダのものを漁るより金出して書籍買ったほうがコスパいい

その分野のことを知らない初学者には,とりあえずオライリーとか.ヘネパタとかK&Rとかオススメ.

そしてオライリーが理解できなくて,憂鬱本みたいな糞本へと染まっていくのである...まずは基礎からミッチリやろうな.

  • id:norinorisan42 理系がちょっとかじった程度で真偽が判断できるようなら世の中あからさまなのから一件分かりにくいのを含めた疑似科学が流行ったりはしない/血液型占いをそれなりに話題にするやつとかどうだろう
  • id:houjiT 初学者に知識がないからそうなる話なので、文理関係ない。どうしても理系は大丈夫と言うなら、ホメオパシーやEM菌が生き残る理由を説明してほしい
  • id:d0i うーん、AIに物申す文系の大家の先生もはっきりいってデタラメなので、ガッツリ齧ってもいい加減なんじゃないかなと思ってるんだけど。

ピルトダウン

ピルトダウン

他にも今流行の「サマータイムなんて二年でできる」とかもね

  • id:-id:ton-boo 理系の世界で、たとえば「この世界は全て10次元のヒモでできている」とかいう理論に触れたら多くの初学者は「何それおかしくね」と思うのではないだろうか

相対性理論とか量子論とか,長い間意味不明だった.今でも完全に理解したとは言い難い.ブラックホールとかビッグバンとか,ほんとに意味分かってる人がどれだけいるのやら.

  • id:locust0138 呉座勇一先生がよく嘆くね。歴史学は素人がインチキ本を乱発するって。/司馬遼太郎は日本人の歴史観をどれだけ歪めたか。/理系でも医学・栄養学では新書レベルではインチキ本が膨大にある。農学も然り。
  • id:IkaMaru 理系もピンキリで、数理系は少ないが医学や地球科学、進化生物学なんかになると検証も難しいし海千山千だよ/そういう意味でSTAP細胞は手順の簡単さ故に即検証されてバレたのだが、あえてややこしくしなかったのは謎

プログラミングの言語仕様くらいならウソを書けばすぐバレるんだけど,開発手法とか「僕の考えた最凶のオブジェクト指向」あたりになると,ホントにもう怪しい奴らがわんさか.

それが間違いなことは既に開発経験から実証されてるけど,経験がない人には理解できない.現場経験のないマネージャーを欺すなんてお茶の子さいさい.

初心者がそのウソを理解するためにはまず3年はデスマーチに耐える必用があって,歯を食いしばってそれを乗り越えた暁には,廃人になって業界から去るので,彼等のウソを糾弾する人は少ない.


新人プログラマが身につけるべき 知らないと恥をかくプログラミングの常識

新人プログラマが身につけるべき 知らないと恥をかくプログラミングの常識

*2
http://bleis-tift.hatenablog.com/entry/20090301/1235850947
プログラミングのセオリー

プログラミングのセオリー

*3
http://bleis-tift.hatenablog.com/entry/20081018/1224263803

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20090130/p1
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20090124/p2

ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの新人研修 第2版

ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの新人研修 第2版

SIer的には.これが 時代遅れの手法 伝統的なやりかただから,オレに従えと 洗脳して 教育しているんだろう.


そしてもっと恐ろしいのは,これらの悪書が氷山の一角でしかないということ.

*1:歴史的悪書である.念のため.

*2:かなりの悪書らしい.

*3:読んでると自然と吐き気をもよおす壮絶な悪書である.