ヤマト運輸主催、やりがい搾取コンテスト(その1)
クロネコだけに超絶ブラックというダジャレ?
本コンテストでは、私たちの取り組む課題の一つとして「宅配ドライバーの配達ルートの効率化」をテーマとして取り上げ、配達ルートの最適化問題を含む2問を出題いたします。
コンテスト終了時の総合順位によって決定します。
1位: 300,000円
2位: 200,000円
...
ここまではふむふむ.
本コンテストの参加者は提出されたプログラムのすべての著作権(著作権法第27条及び第28条の権利を含む)を主催者(ヤマト運輸)に譲渡するものとします。 また、本コンテストの参加者は提出プログラムに対し、著作者人格権を行使しないものとします。
うわあ,汚い.さすが大人は汚い.最高30万円(平均となるとそのさらにずっと下)で最適化問題のプログラムを外注させようだなんて,あくどすぎる.賞金3千万円で権利譲渡は無し,というなら,まだ分かるんだけどねえ.
いくら黒猫だからって,ここまでドス黒くならなくてもいいのに.
ちょっと似た事件としては,ソフトバンクの「特別採用枠」の奴があった.2009年頃.
- https://anond.hatelabo.jp/20090318000707
- http://gigazine.net/news/20090324_sbm/
- http://javablack.hatenablog.com/entry/20090318/p1
ソフトバンクの契約を沢山取ってきたら,敗者復活で一次面接パスさせてあげるっていう条件で,たとえ何件契約をとっても採用される保証も金一封すらない奴.この時はさすがに問題視されてソフトバンクも撤回している.
仁義なき宅配 ヤマトVS佐川VS日本郵便VSアマゾン (小学館文庫)
- 作者: 横田増生
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2018/11/16
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/atcoder.jp/contests/kuronekoyamato-contest2019?lang=ja
- id:wakwak_koba 配送ルートの最適化を考えるプログラムを著作権譲渡こみ数十万で手に入れようとしてるの、かなり惨いと思うよ? 落選しようが応募しただけで著作権を含む成果物を根こそぎ奪取。 やりがい搾取でしかない。
- id:nanoha3 実質外注・・・?
- id:programmablekinoko 賞金じゃなくて交渉の上買い取りが正解だわな
- id:do-do アイデアを募るならともかく、実務用プログラム作らせてそれをこの安い賞金のみで利用しようとしているのは企業としてどうなの。
- id:aosiro インターンシップで商品アイデア考えさせるやつだ
- id:kusorurosuk ここまで典型的なやりがい搾取は見たことないな フリーのプログラマに書かせたら100万はゆうに超えることくらいここの社長なら絶対に完璧に理解しててこの値付けで賞金出してくる面の皮の厚さよ
- id:hachiking このあたりの界隈疎いんだけど、コンテストと成果物の譲渡が一緒になってるのって、一般的なの?安く開発みたいな手法に映ってしまうけど。
- id:houjiT 先に賞金を見たので、「例題出してあなただったらどんなプログラムで、これを解決する?」みたいななんちゃってコンテストかと思った。ガチで自社の問題解決させようとしてんの?ゼロが真面目に2つ足りなくね?
- id:kusigahama 手癖で出てくるようなコード片がプロプライエタリに含まれるのはまあ気持ち悪いよなぁ。継続的に使うようなコードじゃないだろうし、主催者側で自由に使いたいだけならMIT強制とかで良いのでは?
- id:uunfo なんの対価もなしに著作人格権不行使条項が通るものなのかな。入賞でもしない限り行使したところで何か罰則があるわけでもなさそうだけど。/社長が「許可なしで提出プログラムを使えるようにしたい」とツイート
真っ黒やないですか.
だからこそ皆が警鐘を鳴らしてるんですよ.「こんなやりがい搾取の,超絶ブラック企業に欺されるなよ!」って.
「参加したい人はすればいい」って問題じゃない.こんな搾取を許してはいけない.ソフトバンク特別採用枠の時とそこは同じ.
実務で使えるプログラムを外注してる時点で,それは既に「お遊び」ではない.こういう疑惑が起きるから,真っ当なコンテストや入社試験なら実用的すぎる課題は出さないし,権利譲渡も要求しない.権利譲渡を書いてる時点で,実用的なプログラムが提出されることを暗に仮定しているし,それを利用する気満々.違ってるなら,そんな条項を入れるわけがない.大企業ならちゃんとした法務部門だってあるんだぞ.
「実務レベルのコードが出るわけない」っていうのなら権利譲渡の一文も不要だし,そもそもこんな課題を出したりしない.よりによってヤマト運輸がだ.ヤマトにその気が無いなら,さっさと撤回すればよろしい.なんで法務部門抱えていながしれっと搾取条項つけ加えた側が,被害者ぶる必用があるんだ.
- id:otchy210 色々と勘ぐりたくなるんだろうけど、さりとて現実の問題をそのままにプロコンの問題に落とし込めるはずもなく、著作権のくだりにマズさはあっても、リアルな問題を解けそうな人材発掘がメイン目的じゃないのかなぁ?
だってヤマト運輸だぞ.プログラマーを雇う予定なんてあるわけないじゃん.ヤマトシステム開発でも危うい.*1
もし雇う気があるならそう明記するし,そういう会社も巻き込んでイベントを開催するだろう.
さらに現実の問題をそのまま課題にしてる時点でツーアウト.落とし込めるかとかつまらん言い訳だ.ちょっとくらい見た目を変更してもアルゴリズムの重要性は同じ.
出版社が主催する小説コンテストと,運送会社が利用するプログラム/アルゴリズムじゃ性質が全く違うからね.
良い小説なら出版社はそれを大々的に出版して儲けるだろう.もし大小説家の金の卵が短編書いて大ヒットしたら,最低でも名が売れて他の出版社からもスカウトが来る.
良いプログラムをヤマト運輸が大々的に社内利用してそこから莫大な利益を得ていても,開発者の懐には一円も入らない.審査員の目がフシアナなら,優勝賞金さえもらえない可能性大.特許がない時代の発明家のようなものだ.どんな偉大な発明も搾取されるだけで発明家の利益にはならない.小説は著作権で保護されるが,ソフトウエアの保護は非常に難しい.
カーマーカー特許とソフトウェア―数学は特許になるか (中公新書)
- 作者: 今野浩
- 出版社/メーカー: 中央公論社
- 発売日: 1995/12
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
そして一度作ったソフトウエアは広く長く,そしてコッソリ使われる.小説とは何もかも違うんだから,同列に論じることはできない.それに小説の新人賞でも三百万円くらいでなかったっけ?*2
【AtCoder株式会社】株式会社電通から約3億円の資金調達を実施
「よくわかんないけど凄い!」ってポジティブに捉えてもらえるか、「AtCoderがコントロールされちゃいそう!怖い!」ってネガティブに捉えるか、両極端に分かれるニュースかなと思ってます。
*1: https://www.nekonet.co.jp/
*2:ここによると長さも金額もバラバラか.だが最大なら三百万はだいたいあってる. https://textfield.net/contest