必須経験:フルスタックエンジニアの実務経験3年以上(笑)

なんで話題になってるんだろうと思ったら,そういうことか. orz
「それはカエサルが5歳の時のシャレコウベじゃ」を地で行ってる感じ。

find job 「株式会社ファーストリテイリング フルスタックエンジニア」

http://www.find-job.net/list/j108426.html

フルスタックエンジニアの実務経験3年以上

たぶん,それ無理.

いつかどこかがやらかすと思ったよ.*1 *2

*1:「私のAndroid 4.0の開発経験は10年以上です」みたいな.

*2:こういうミスをやらかしてしまうのは,日本企業がIT技術者の雇用を真剣に,計画的に検討したことがないから.三年前からITエンジニアを自社で雇用して,一緒に働いてきた人ならば,当時フルスタックエンジニアなんて単語がなかったことは知ってるはず.今とつぜん思いついて,それがどんなものであるか全く調べもせず,三年前に日本に何人いたのか,その人たちがどういう業界で働いていたのかはおろか,そういう単語が存在していたかどうかさえ確認せずに,思いつきだけで「三年」って書いてしまうからこういう失敗が起きる.以前あった「JavaScriptの完全なる理解」なんかも同様.IT技術者を雇用する気なら,業界動向や関連技術の詳細くらいは最低限把握しておくべき.それが人事部の仕事じゃないの?

続きを読む

それは普通の転職サイトじゃね

要約すると「俺が思いの丈を綴ったレジュメをちゃんと読んでくれなかったのは,どう考えてもリクナビNEXTが悪い!」という逆ギレ.


転職者個人の無知に基づく逆ギレという点では,この話を思い出す.

ついでなので,「31歳ゲームプログラマーが婚活するとこうなる」第三話も読んでみることを推奨.今ならKindle雑誌「月刊ウィングス」で無料で読める.

続きを読む

「統制がとれていない現状から、マネジメントの基盤作りプロジェクトに浸透されるためタフなメンタルが必要」

http://bigdata-navi.com/%E5%9B%BD%E5%86%85%E9%8A%80%E8%A1%8C%E5%8B%98%E5%AE%9A%E7%B3%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E5%86%8D%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E5%85%A8%E4%BD%93pm/
メモ.
なにこの死亡フラグ

案件名 国内銀行勘定系システム再構築プロジェクト全体PM募集
業務内容 クライアント側全体PMとして、プロジェクト管理全般を実施

続きを読む

「それが狭き門だから世の中が非正規で溢れかえってる」

という,超絶糞記事にたいして,

に激しく同意.

IT業界においてさえそうだし,ましてや一般事務その他においておいや.

こんな超絶糞記事に騙されんなよ,まったく....全編ツッコミどころだらけで,多すぎて書き切れない.

  • 「新卒で正社員になれなきゃ欠陥品」で新卒を追い詰めているのは日本企業の人事部だよ.学生の側に罪はない.ブランク期間を激しく嫌うわ,正社員より非正規雇用を下等な人間として扱うわ,それ全部人事部が決めたオレオレルールだけど,でも学生側に一体どんな対抗手段があるというのだ?
  • ほとんどは「そういう道もある」とは書いているが,具体的に何人が希望し何人が採用されたかについて定量的には議論していない.*1延べ数百人の派遣社員(紹介予定派遣)が勤務し,そのうち一人が正社員採用されたとしても「そういう道がある」と主張することはできるし,実際にそういうレベル.もとより超絶狭き門だ.新卒採用よりも遙かに.
  • 幾つか特殊事例を紹介してるけど,それいったい何時の話?リーマンショックの前後で状況が全く異なるんだけど.実はリーマンショック前の話なのに,わざと年度を誤魔化していませんか.*2
  • バイトから正社員になる例はあるが,それはバイト先が偶然その卒業年度に正社員の求人があった場合の話限定で,中小企業なら求人が0人ってことだって珍しくない.
  • バイト先と,自分が就職したいと思う企業とが一致する確率はそんなに高くない.
  • バイトと正社員で仕事内容が異なる場合は,バイトが正社員として採用される可能性は低くなる.*3
  • 中小企業には中途採用で入りましょうというのはあるかもしれない.「じゃあ新卒はどうやれば中途採用枠で求められる経験を積めるの?」という視点がスッパリ抜け落ちてる.やはり新卒で大企業正社員→ 3〜5年の(正社員)経験を積んで中小企業へ転職というのが一つのパターン.フリーターで何年経験を積んでも大したスキルは蓄積されず,中途採用はされないような.*4その他の非正規雇用についてはケースバイケースだが,いずれにせよ厳しいわな.
  • 派遣社員云々って書いてるけど,この人自身は何年くらい派遣社員として働いた経験があるんだろう?正社員からゴミのように扱われた経験とかあったら,こんな気楽にお勧めできないよ.
  • ブコメでツッコまれてたけど,一口に中小企業と言っても幅が広すぎる.業種によっても大きく異なるだろうし,IT業界の特殊事例を一般化して話するのは非常に危険.

などなど


追記

なんかこの糞記事に妙な既視感を感じると思ったらあれだ.1990年台前半.バブル崩壊後の第一次就職氷河期にあった「会社に縛られない新しい生き方」「これからはフリーターの時代だ!」というマスゴミの宣伝と似てるんだ.

その結果はどうなったかは既にご存じの通り.バブル崩壊の尻ぬぐいを押しつけられて「新卒で就職する以外の選択肢」を選ばざるを得なくなって,ガムシャラに生きてきた人達の結果が,中高年ニート/フリーター/非正規雇用問題だ.

  • id:lcwin 1人で今を生きるのはいいけれど、結婚子育て介護などが人生のイシューになると一変する程度だと思う
http://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/select/wadai/news/20111116dde012040015000c.html
  • 小熊 しかし、こういう若者は30歳を過ぎると苦しくなってきます。まず、可処分所得の半分ぐらいを家賃で費やしてしまう。親と同居だとしても、給料が上がる目処がないから家を買えない。結婚ができない。親元から出られない。子供が作れない。勢いで子供を作ったら、高等教育はできない。今の日本で子供を大学まで卒業させるには、だいたい一人3000万円。全部私立に行って私立の医科歯科大に進めば6000万円以上します。到底そんなことはできるはずはない。
  • ところが日本のワーキングプアというのは、電気製品を買ってユニクロ着て、インスタントラーメン食べるしかないんです。でもそれは、タイの人から見ても、そしておそらく日本の年長者から見ても、一見豊かなんです。「貧乏だというけどきれいな服を着ているじゃないか」というわけです。だけど先の展望は全くない。この問題に気づくのはたぶん30歳を過ぎてからなんだろうなと思います。
http://synodos.jp/society/1677
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20131104/p1

この生き方は既に一度試されていて,結果は出てるんだよ.未だ自民と経団連,それに日本的新卒偏重雇用システムが生きながらえている日本で,次の二十年が同じにならないという保証などどこにもない.

*1:数字を使って定量的に議論しないって,それでも経営者?

*2:派遣からの抜擢はリーマンショック前でも「狭き門」だったが,リーマンショック後はほぼ完全に閉ざされてしまった.むしろ派遣切りやリストラの嵐だもんね.

*3: (優秀な)プログラマならバイトから正社員もありだと思うが,ケータイをポチポチ叩くだけの猿並のテスターだと一生バイトのままだろう.

*4:低レベルIT技術者は,数少ない例外かな.もとよりブラック業界で不人気職種だし.

続きを読む

「A社のBです。一度お会いいただきたく」と書いたら、B氏が会う必要があるだろうか

http://anond.hatelabo.jp/20141220102208

Rettyという有名クチコミグルメ情報サービスの武田さんという創業者の方からLinkedInで直接メッセージが来ましてですね、
「はじめまして、Retty株式会社 代表取締役CEOの武田と申します。突然のご連絡申し訳ございません。」
「まずは一度、お会いさせて頂き、Rettyの今後の事業展開やビジョン、貴殿のお考え等、ざっくばらんにお話させていただければと思っております」
「ご来社頂いた際には、メンバーともお話いただき事業については勿論ですが弊社の雰囲気も感じていただければと思っております」
というようなことが書いてあったので、当然面談の主体は武田さんで、他にも何人か同席される感じなんだろうなと思い、

続きを読む

「私が退職希望者に「激怒」した理由」

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO77749270Q4A930C1000000/

言いたいことはイロイロあるが,既に多用な意見が出てるのであえて転職者視点で.

  • 担当者はすでに一度プロジェクトを失敗してて,経営者は「それでもチャンスを与えてやったんだ感謝しろ」という上から目線.
  • しかもこの会社は落伍者に対して退職勧奨を出すって言ってたよね?*1
  • 既に一度失敗した担当者には,もはや後がないのだ.今度失敗すればクビになる恐れがあり,この不景気では運良くすぐに次の仕事が見つかる保証はない.一度ブランクができると,理由の如何によらずブランクを嫌う日本企業人事部の前では激しく不利になる.
  • この経営者の下では仮に成功しても現状維持.失敗すれば転落人生真っ逆さま.
  • 同じ初期条件なら,結果も同程度になる可能性は高い.かりに成功したとしても「俺が思っていたほどには成果が出ていない」という経営者の十八番「後出しジャンケン」の前には,成果を認めて貰えるとは限らない.
  • そんなタイミングで他社から引き抜きがあったという.渡りに船,地獄に仏.
  • そりゃあ二つ返事で転職するんじゃね?
  • もしそうなら,そこまで追い込んで転職させたのは経営者であって,転職した人や引き抜いた人に文句をいうのは筋違い.

あと自分の失敗で「腹が立つ」のはかまわない.激怒したのも,大目にみてやってもよい.だが経営者が感情を制御できず,周りに当たり散らすのは本当に見苦しい.

続きを読む

「「転職回数多すぎ」に思う。」に思う.

http://www.huffingtonpost.jp/yuuya-adachi/job-changea_b_5893356.html

面接をしていた。相手の経歴を見ると、2〜3年で職を転々とし、現在32歳ですでに在籍4社目だ。

多くの会社で働き、経験も豊富なのだが、こういう経歴の持ち主を「敬遠」する会社は多い。

それって要するに年齢制限だから.


そうでなければ「年齢に寄らず一律で転職3回まで」ではなく,「平均勤続年数」で縛るでしょ.

それに回数だけ見てると,倒産やリストラにあった人間が圧倒的に不利になるんだよね.

続きを読む