雇用流動性

「「転職回数多すぎ」に思う。」に思う.

http://www.huffingtonpost.jp/yuuya-adachi/job-changea_b_5893356.html 面接をしていた。相手の経歴を見ると、2〜3年で職を転々とし、現在32歳ですでに在籍4社目だ。多くの会社で働き、経験も豊富なのだが、こういう経歴の持ち主を「敬遠」する会社は…

IT企業の平均勤続年数

http://www.part-arbeit.jp/info/useful/it_company_average_years_of_service/ メモ.*1 まずは平均勤続年数の定義について確認しておきます。平均勤続年数とは、在職中の社員の勤続年数の平均です。社員が辞めるまでの勤続年数の平均ではないという点に注…

やっぱりSIerは終わってる

「SIer / SEは終わってない」http://samuraism.jp/diary/2013/01/07/1357530960000.html うーん,これはヒドイ,と思う. 近年「SIer」、そしてSIerの労働力の多くの割合を占める「SE」が「オワッテル」というような話を良く聞きます。 特に聞くのが「海外で…

「ユニクロ 「離職率3年で5割、5年で8割超」の人材“排出”企業」

http://www.mynewsjapan.com/reports/1607 人間が工場の機械のように精密に動くことを求められつつ、過酷な長時間拘束と「絶対なくならない」サービス残業で実労働が300時間を超える月も。「有休は毎年20日ずつ捨てる」という休みなき環境で、肉体的に疲弊し…

「連帯保証人は世界の恥である」

http://togetter.com/li/94785同感.雇用流動性の観点からも,そっこく無効にするよう法律を書き換えることべき.「グローバル人材を求めている」と騒いでるんだから,経団連なんかはもちろん撤廃に賛成だよね?

日本でも見る「アメリカ生活の残念な点」

http://wofwof.blog60.fc2.com/blog-entry-418.html 1.サービスのレベルが低い店員やウェイターの応対、各種事務手続き、各種修理などあらゆるもののサービスレベルが非常に低い。 ふむふむ

「雇用流動化の最大の障害は「解雇規制」ではない」

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51488858.html タイトルだけ見て,「あの池田信夫でもたまには良いことを書くこともあるのか」と思ったら全然違った.コレはヒドイ.しかしある意味でいつもの池田信夫なので逆に安心もした. もっと重要なのは昔な…

IT業界の問題の一つは「人の流動性」が高すぎてノウハウが蓄積しないことにある

「日本の問題は、「人の流動性」が低すぎてノウハウが循環しないことにある」http://mojix.org/2010/03/08/knowhow_junkanまだやってたのか,このバカは. 大企業の中高年正社員だけが日本じゃないんだよ.*1 一言で言えば机上の空論.*1 そもそも「成果主義…

「流動性起因の問題」

http://dvamp.blog62.fc2.com/blog-entry-6.html トラックバックより. http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20090720/p3 の続き. しょうがないので、上流工程(笑)を担当させる様にプロジェクト管理者は判断して投入。「プログラミングもコードレビュー出来な…

流動性の低さがもたらすCOBOLerの恐怖

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20090710/p1 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-fb88.html http://mojix.org/2009/07/09/why_black_company http://mojix.org/2009/07/13/chuushou_kaikokisei 関連 とりあえず、C++ を使ってはいけ…

ブラック企業と解雇規制は無関係

http://mojix.org/2009/07/09/why_black_company相変わらず糞な記事を書いているZopeジャンキー日記. 雇用流動性と解雇規制は無関係: http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20080603/p1 「規制能」VS「自由化能」: http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20090110/p…

「雇用の流動化バンザイ」(ただし自分たちは除く)

http://d.hatena.ne.jp/yellowbell/20081217 ついでにメモ: http://q.hatena.ne.jp/1229725650なぜか「すばらしい」という意見が多いけど,こいつは全然分かってないと思う.そもそも『先送りされた』なんて他人事みたいに言うな.自分たちが痛みを背負うの…

「派遣切り批判をあえて批判する」を批判する

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081212/119407/ またこのネタか. 「雇用流動性と解雇規制は無関係」経営者も管理職も合理的に動くのではない.利己的に動くのだ. 雇用流動性が低いことがIT業界にとって問題なのは事実. 雇用流動性が高くなる…

雇用流動性と解雇規制は無関係

http://mojix.org/2008/06/03/what_if_fluid_employment http://mojix.org/2008/06/04/fluidity_of_employment_for_you http://mojix.org/2008/06/13/no_more_regulation http://mojix.org/2008/06/14/break_employment_hierarchy http://mojix.org/2009/01/…

奴隷貿易にしないためには

http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20080519/1211192660 http://slashdot.jp/developers/08/05/21/0243202.shtml 既存の人事システムの刷新:年功序列と終身雇用の廃止,正社員への過度な優遇制度の廃止,etc 技術者の待遇改善 & 外国人差別の解消 外国…

メモ:流動性が高い時代の人事,履歴書の書き方

人材の流動性が高い世界で、人材を確保するということ http://nedwlt.exblog.jp/6884728/