「それが狭き門だから世の中が非正規で溢れかえってる」

という,超絶糞記事にたいして,

に激しく同意.

IT業界においてさえそうだし,ましてや一般事務その他においておいや.

こんな超絶糞記事に騙されんなよ,まったく....全編ツッコミどころだらけで,多すぎて書き切れない.

  • 「新卒で正社員になれなきゃ欠陥品」で新卒を追い詰めているのは日本企業の人事部だよ.学生の側に罪はない.ブランク期間を激しく嫌うわ,正社員より非正規雇用を下等な人間として扱うわ,それ全部人事部が決めたオレオレルールだけど,でも学生側に一体どんな対抗手段があるというのだ?
  • ほとんどは「そういう道もある」とは書いているが,具体的に何人が希望し何人が採用されたかについて定量的には議論していない.*1延べ数百人の派遣社員(紹介予定派遣)が勤務し,そのうち一人が正社員採用されたとしても「そういう道がある」と主張することはできるし,実際にそういうレベル.もとより超絶狭き門だ.新卒採用よりも遙かに.
  • 幾つか特殊事例を紹介してるけど,それいったい何時の話?リーマンショックの前後で状況が全く異なるんだけど.実はリーマンショック前の話なのに,わざと年度を誤魔化していませんか.*2
  • バイトから正社員になる例はあるが,それはバイト先が偶然その卒業年度に正社員の求人があった場合の話限定で,中小企業なら求人が0人ってことだって珍しくない.
  • バイト先と,自分が就職したいと思う企業とが一致する確率はそんなに高くない.
  • バイトと正社員で仕事内容が異なる場合は,バイトが正社員として採用される可能性は低くなる.*3
  • 中小企業には中途採用で入りましょうというのはあるかもしれない.「じゃあ新卒はどうやれば中途採用枠で求められる経験を積めるの?」という視点がスッパリ抜け落ちてる.やはり新卒で大企業正社員→ 3〜5年の(正社員)経験を積んで中小企業へ転職というのが一つのパターン.フリーターで何年経験を積んでも大したスキルは蓄積されず,中途採用はされないような.*4その他の非正規雇用についてはケースバイケースだが,いずれにせよ厳しいわな.
  • 派遣社員云々って書いてるけど,この人自身は何年くらい派遣社員として働いた経験があるんだろう?正社員からゴミのように扱われた経験とかあったら,こんな気楽にお勧めできないよ.
  • ブコメでツッコまれてたけど,一口に中小企業と言っても幅が広すぎる.業種によっても大きく異なるだろうし,IT業界の特殊事例を一般化して話するのは非常に危険.

などなど


追記

なんかこの糞記事に妙な既視感を感じると思ったらあれだ.1990年台前半.バブル崩壊後の第一次就職氷河期にあった「会社に縛られない新しい生き方」「これからはフリーターの時代だ!」というマスゴミの宣伝と似てるんだ.

その結果はどうなったかは既にご存じの通り.バブル崩壊の尻ぬぐいを押しつけられて「新卒で就職する以外の選択肢」を選ばざるを得なくなって,ガムシャラに生きてきた人達の結果が,中高年ニート/フリーター/非正規雇用問題だ.

  • id:lcwin 1人で今を生きるのはいいけれど、結婚子育て介護などが人生のイシューになると一変する程度だと思う
http://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/select/wadai/news/20111116dde012040015000c.html
  • 小熊 しかし、こういう若者は30歳を過ぎると苦しくなってきます。まず、可処分所得の半分ぐらいを家賃で費やしてしまう。親と同居だとしても、給料が上がる目処がないから家を買えない。結婚ができない。親元から出られない。子供が作れない。勢いで子供を作ったら、高等教育はできない。今の日本で子供を大学まで卒業させるには、だいたい一人3000万円。全部私立に行って私立の医科歯科大に進めば6000万円以上します。到底そんなことはできるはずはない。
  • ところが日本のワーキングプアというのは、電気製品を買ってユニクロ着て、インスタントラーメン食べるしかないんです。でもそれは、タイの人から見ても、そしておそらく日本の年長者から見ても、一見豊かなんです。「貧乏だというけどきれいな服を着ているじゃないか」というわけです。だけど先の展望は全くない。この問題に気づくのはたぶん30歳を過ぎてからなんだろうなと思います。
http://synodos.jp/society/1677
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20131104/p1

この生き方は既に一度試されていて,結果は出てるんだよ.未だ自民と経団連,それに日本的新卒偏重雇用システムが生きながらえている日本で,次の二十年が同じにならないという保証などどこにもない.

まず、派遣社員を雇おうという会社は基本的に羽振りのいい会社だ。

 貧乏な会社やこれからリストラしなきゃならない会社が派遣社員を新規に雇うことはありえない。

えー,IT業界に限っても,これはウソだろ.大嘘だろ.

  • 人月単価も仕事内容も異なる場合がある.
  • 仕事内容が同じでも人月単価が違うし,コストダウンのために切り替える場合がある.
  • 正社員のスキルが低すぎてデスマになってる時に,スキルを持ってる人を助っ人で呼ぶことがある.
  • 単純に火消し要員の頭数を追加するのが目的ということもある.
  • リストラ真っ最中で,閉鎖予定の店舗だから(下記事例参照)

UEIはいわゆる紋切型の新卒採用を2013年に一度だけやって、そのあと辞めてしまった。
 理由は効率が悪いから。
 200人受けても1人くらいしか選考に残らない。

ほうほう.

就活で内定をもらえない状態が続くっていうのは、いわば宝くじが外れ続けてるわけ。そういう人に「もっと宝くじ買って当てないとダメだよ」と励ましても、「当たんねえし!」と絶望するだけでなんの解決にもならない。実際当たらないのが当たり前。

 だけど就活系マスコミはこれを平気でやるわけ。なぜなら彼らは新卒の応募数が増えれば広告費がもっと稼げるからね。

自分で書いてるじゃん.「200人受けても1人選考に残るくらい」って.競争率が約200倍なら学生が平均100社くらい応募するのも当然でしょ.*5 それを応募数が増えれば云々ってのは単なる言いがかり.

就活というのは基本的にはほとんど運なので、たとえばあるタイミングでは「ぜひうちにほしい」という人材でも、別のタイミングでは「いやー、いらないかな」だったりする。実力とは無関係。運でしょ。だから。

運の要素もある.YES.実力とは無関係.NO.

論点をすり替えんなや.



ちなみにこういう運の要素もあるのが,応募企業数が増える原因の一つ.そもそも企業が求める人材とマッチングで合わなければ,どれだけ優秀であろうとお祈りされるから.

絶望的なのは、大半の中小企業に新卒入社した人間なら誰もが持つであろう疑問は「俺はこのまま頑張れば部長になれるのか?そもそもうちの部長は叩き上げなのか?」ということだ。

自分はプログラマーだから,管理職になることなんて全く興味がない.なんでそんな特殊な願望を「誰もが持つ」と思ったのか.この人は人間観察力が皆無のようで,経営者としての資質に疑問が残る.

まあ彼は極端な例だとしても、リッチマン&プアウーマン的な話は枚挙に暇がない

リッチマン,プアウーマン DVD-BOX

リッチマン,プアウーマン DVD-BOX

*6

そのドラマはしらんが,フィクションについて語るならまずは「なれる!SE目から鱗の客先常駐術」でしょう.

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20120815/p1
http://book.akahoshitakuya.com/b/4048868535

「ああ言う場合は嘘でもいいから『できます』って言うべきでしょ.どうせ最終的にはやらざるを得ないんだからさ.無駄に話をややこしくして,どういうつもりよ?」
「あのさぁ勘違いしてるようだけど,君らのお客さんは誰よ.カウル?違うでしょ.僕らNBLじゃないの?僕たちに迷惑かけないのが君らの仕事じゃないの?」

ひどい職場だひどい職場だと思いながら心の中で工兵は甘く見ていたのだ.NBL社員だって同じ人間,理詰めで話せば分かって貰える.無理なことは無理だと言っていくべきだと.

だが違う.自分達とNBLプロパーの間には絶対的な壁が存在していた.どうやっても超えることは出来ない立ち位置の断絶.要求に対する解答は常にYES.NO?よろしい,ならば辞めたまえ.

「ねぇ大丈夫?気分は?怪我とかない?やばそうならすぐ病院行ってね.ここでどうこうなるのは勘弁よ」
「大濠さんちょっと……声が大きいです」
「大きい?大きいかな,ごめんね,これが地声だから.てか桜坂さんさ,室見さん今日は帰って貰っていいから代わりの人手配してよ.じゃないと費用精算とか時間割になって面倒だし」
なっーーー
今度こそ工兵は呆気にとられた.
費用精算?時間割?何を言ってるんだこの人.あんたの管理していた人間が一人,目の前で倒れてるんだぞ.金の話をしてる場合じゃないだろう.おまけに「ここでどうこうなるのは勘弁」って,オフィスの外ならどうなってもいいっていうのか?倒れるなら自分達の見てない所で後勝手に,NBLには迷惑を及ぼすなってか

遠くで悲鳴のような声が聞こえる.何か重量物が倒れる音,続いて複数の靴音が廊下を駆け抜けていった.
ーまた誰かが壊れたのか.精神を病み,理性さえ失って.

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20140303/p2

これもよく出来ていたなあ.

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20140705/p1

普通なら、中小企業はいつでも即戦力がほしい。足手まといを育ててる暇はない。

にも関わらず、新卒に力を入れる企業は、安い賃金で体力のある人間をこき使いたいのだ。

たしかにブラック企業を見分ける方法の一つに「異常なほど多く人を採り過ぎる企業」というのはある.IT業界などにはよく見られる現象だった.*7

しかし派遣社員契約社員のような非正規雇用にも,「安い賃金で体力のある人間をこき使いたい」というのはそのまま当てはまる.いやむしろ派遣社員はいつでも好きな時にクビにできるというのが特徴の一つだ.「安い賃金で体力のある人間をこき使って,さらに要らなくなったらゴミのようにポイ捨てしたい」という,クソッタレ経営者の夢と言えよう.


にもかかわらず,何故に新卒正社員ではなく(紹介予定)派遣から正社員への登用という「超狭き門」を餌にして,使い捨て労働力である派遣社員を目指せと煽っているのか.これこそ彼の立場から出てくるポジショントークいうものだろう.

http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/shi3z/20150104/1420324270

  • id:Rag-Rush ずば抜けた能力を持ってない人は、新卒採用を逃せば社会的には既にアウトな見方をされて「なんで新卒で入社できなかったと思う?」とその後の面接で散々言われ、瀕死に近いメンタルにとどめをされ続けるのですよ。
  • id:moutend UEIシャチョー「就職に絶望して自殺した人、生きる方法なんかいくらでもあるのに」 -> 「凡人は新卒で一流企業入らないと詰むよね」という身も蓋もない話です

激しく同意.

  • id:asus-sonicmaster まず派遣社員で正社員になれない。派遣会社の正社員というわけが分からない労働奴隷契約を結ばせるのが今の仕組みだからだ。派遣先が正社員として派遣社員を雇用することは不可能。引き抜きは契約違反となる
  • id:poko78 派遣を正社員採用しない紳士協定を結んでいる一部上場企業があるので、そこでどんなに長く働いても意味がない。経験積んだら紹介予定派遣か、紳士協定なしのところに鞍替えね。
  • id:YOMEISAN 派遣業界のことをあまりわかっていないようですね。業界全体がブラックなので慎重に判断したほうが良いと思うけど。
  • id:td_kirin 派遣でキャリアがアップ()という鼻先の人参を経営者がぬかすの巻。実際、正社員化の打診は2割ないし、その日の労働をその日に売らなければならない労働者に退職の自由と経営者と対等な立場があるわけねぇだろ。
  • id:repon 派遣もピンキリで、玄孫会社くらいの、元請けの営業が適当に回している出店とかの派遣は、こき使われてサクッと切られてるよ。事実を知らないからこういうことを書けるんだと思う。
  • id:salamann 派遣の人が残業しない世界もあるんだなあ
  • id:temtex 派遣社員で身体を壊す人はめったにいない。”知ってる話とは随分違う。

そもそもこの人経営者だっていうんなら,「自分の会社では派遣社員から正社員に何人引き抜きました」って所が重要じゃない?でも,それはこの会社では0人だったってことだよね?

「自分の会社では派遣社員からの引き抜きは行いませんでした.でもたぶんどこか他の会社ではやってくれるだろう(鼻ほじ)」ということじゃないの.そして日本企業は横並びがホント好きだから.

  • id:dev0000_1 派遣から一流企業に潜り込むというのはちょっと違和感が。ないことはないが、狭き門。
  • id:okachan_man バイト・派遣から正社員ってこの記事に書かれているほどカンタンな道なのかしらん。それが狭き門だから世の中が非正規で溢れかえってるんだと思うのだけれど。
  • id:K-Ono これまでずっと物販もしたし派遣でエクセル叩きまくったりしたけどそんなルート出てきたこともないぜ。
  • id:harumomo2006 就活に運要素があるというのは確かだけど、接客系のバイトはともかくIT系のバイトなんてまずないし、学校を出てから派遣やバイトで食いつないでいる期間があるだけでほとんどの会社から断られる
  • id:kamm 『派遣先が正社員として派遣社員を雇用することは不可能。引き抜きは契約違反となる。』こんなコメント書いている人いるけど本当?転職は本人の意志なのに?

個人が転職するのは自由.しかし(それがどのくらい一般的かは知らないが,)派遣先企業が派遣社員を勧誘するのを禁止するような条件が契約に含まれているようだ.

考えてみれば,これはそんなにおかしな話でもない.派遣会社は元手をかけて人を探し,派遣会社と契約してもらって,契約した企業に人を派遣している.その人はある程度長期にわたって派遣して,その間のマージンで利益を上げる仕組みなので,派遣直後に直接契約されては商売あがったりなわけだ.人材紹介が目的なら人材紹介会社やその手のサイトを使えって話ですな.

この条文が法律的にどこまで有効かはともかく,派遣会社としては明らかな契約違反をして引き抜きをかけるような会社相手に取引を続けるメリットはないから,そうした相手には今後の一切の取引を打ち切るだけでは.*8そして派遣会社から契約を打ち切られて困るのは派遣先企業も同じなので,そこまでのリスクを犯してまで平凡な人材の引き抜きはしないんじゃないかと思います.

  • id:oktnzm 色々道はあるよ。あがいてる人を飢え死にさせるほど日本社会は冷たくない。

百姓と非正規雇用は,生かさず殺さず.絞れば絞るほど取れる.

中高年ニート/フリーター/非正規雇用問題を調べれば,答は既に出ている.

  • id:gottochan 大卒派遣なんて言ったら、脳みそが固化した親たちからワザワザ大学まで出したのに派遣なんて!って言われるんだよね。友人しかり。まだそういう社会ではない

生涯賃金格差と先行投資(或いは奨学金という名の借金)を考慮すれば,大学まで行ったのに派遣社員では元が取れないこと多いよ.それはRoIの問題であって,頭固いとは関係無い.

  • id:tanayuki00 どうしてもやりたい仕事があるならバイトでも派遣でもとりあえずその業界に潜り込む→仕事を覚える→経験者枠で中途採用に応募する→数年ごとに転職してステップアップ、というのがむしろ王道かも。

本当にどうしてもやりたいことがあるなら,例えば「それを専攻する大学に入る→ 専門知識を身につける(→ 大学院に進む)→ 新卒でその分野のトップ企業に内定」が基本だと思う.専門知識は就職する前に身につけるもの.企業は職業訓練校じゃない.

  • id:nekonyantaro 読み流してるとなんとなく説得力が有る様に思えてしまう文章だが、現実世界で起こっていることと合致していない気がするのは何故?

大嘘つきの,ポジショントークだから.

  • id:houjiT 本記事の様に自由に動き回れる能力がないから様々な会社がお膳立てした新卒採用の場で追いつめられていくんじゃ/当人の意欲や能力に合致する職が派遣に必ずあるみたいな前提とかも引っ掛かったりする

後半は同意.前半も「ヘッドハンティングされるくらいの専門スキル」という意味なら同意かな.そんなスキルを持ってる新卒って,一体どんだけいるんだって話.

  • id:imo758促成栽培ですぐに金になるような、誰にでもできるが利幅の薄い、非効率的なビジネスを人海戦術で回しているのだ』でもわかっていてもキャリアがなければそういうところで経験値積まざるを得ないような

最初から非常に高いスキルがない限り,「経験値を積もうと思ってもがくけど,結局フリーター生活が続いて経験値が詰めないまま年齢だけを積み重ねていく」というのがありがちな展開じゃね.

  • id:blueboy 「バイトしろ」というお薦めだけど、バイトしていれば劣化するだけでしょ。きちんとスキルアップや能力アップすることが大切じゃないの? たいていの学生なんて遊んでばかりだし。/就活より前に真面目に勉強しろ。
  • id:sunin 就活が面接官との相性だったり、運の要素がデカイのはその通りだろう。ただ俺の知る限り派遣はそんなに美味しくない。派遣だとクレカの与信にマイナスだったり、訳のわらかない偏見に遭遇することがある。

思考実験としての「あなたの娘さんが,IT系の派遣社員(35歳)年収300万の人と結婚したいと言い始めました.あなたはこの結婚に賛成しますか?」みたいな話もあるな.「年収1千万の医者とどちらが良いですか?」と付け加えると,さらに面白い結果に.

  • id:T-norf 漏れがあるし、例が極端すぎ。中堅企業でも、新卒採ってて、いい会社は数多くある。派遣社員はいつでもなれるので、人手不足になってきた今、私は新卒チケット活用はギリギリまで諦めない方がいいと思うな
  • id:sofa220 優秀でもなく、上昇志向もなく、ただ家族と平凡な人生を送りたい人が多分たくさん居て、「新卒で大手企業に就職」に失敗すると「強制的に違う人生を歩まされる」所に絶望があるんだと思う。変えるべきは個人か社会か
  • id:tpircs ロールモデルが極端過ぎて一般的な選択肢とは思えない件。
  • id:degucho 久々のマッチョ理論。能力のあるやつはどんなルートでも成功するけど問題は凡人がどうすればいいのか
  • id:songe 滅茶苦茶優しいけど、能力が無い人に救いはなかなか無いのな。だからこそ能力があるかどうか不安な新卒が就活に勤しみ消耗する。
  • id:nekora そうは言うものの、業務未経験、実績ゼロの者をホワイト大企業が積極的に採用する千載一遇のチャンスではある。労組、生協、健保組合はある所にした方が良い。
  • id:negi_a 地方で奨学金借りながら食うためのバイトに奔走する学生には無縁の話。ここに上がってるのはよほど運の良かったレアケースで、不運な人はどうすればいいの、と。
  • id:Ni-nja あんまりすっと入ってこなかったのは私が地方出身だからかな…「入りたいような会社に学生時代からバイトで参画しろ」ってつまり東京の学生じゃないとアウトじゃん?て
  • id:kibarashi9 この人みたいに、人を騙すことになんの躊躇もない人は選択肢は増えるだろう。
  • id:napsucks 自殺するほどまで思いつめるなら派遣に身をやつせ、というありがたいお言葉w
  • id:citron_908 「たとえ落ちても、あなたに価値がないというわけではない」っていくら口で言っても面接官の顔に「お前に価値はない」って書いてあったら何の意味もない。これ生きる方法じゃなくて人格否定の連続に耐えられるかの話
  • id:whiteskunk 流動的な雇用形態(アルバイト、派遣、契約社員)からの正社員登用というロールモデル新自由主義的で、登用されない人間・優秀じゃない人間は登用されずに死ぬという前提を踏まえれば全く正しい。
  • id:tail_y 新卒で就職する以外の選択肢があるのは本当だし、ブコメで突っ込まれている通り、それがうまくいく状況も限られているのも確か。でも、自殺するほど絶望的ではないし、自殺するのは詰んでからで十分間に合うと思う。
  • id:htnmiki 中小企業が一流企業と同じ基準で採用しようとするのも問題あるかと。身の程知らずな中小企業が多いんだよ。
  • id:youichirou スキル(ないしは資質)がある人と無い人、もしくは、都会や田舎などを十把一絡げに考えようとするのに無理があるのかなぁ。
  • id:TakamoriTarou いろいろと頷ける点もあるけど、中小企業に対する偏見が強すぎでは。基準が某自称おもしろい会社って事は流石に無いだろうが、IT企業の特殊事情を他に適用しすぎてる感が。ちょっと極端過ぎると思う。
  • id:ninosan いやーーーーーーーーーーいくら一流企業でもコルセンはマジで勧められないよ。やってみればいいよ。マジ理不尽で目玉飛び出そうになるから。というかなんでホイホイオファー来るか考えればわかると思うけどね。
  • id:kamemoge こういう社会というか会社の内情の情報が日本は少ない気がする。

雇用流動性の低さの負の側面かも.

今居る会社の悪口は言いにくいし,比較対象がないから議論しにくい.転職者同士なら「前いた会社は今の会社に比べてどうだった」ということで具体的な話しがし易く,情報が共有されやすい.

  • id:naoto_moroboshi 出だしから的外れというかなんというか。中小企業のことを言ってるけど、中小企業って範囲広すぎて語るには無理があるでしょ。

たしかに.

  • id:mikaruchan 地方に住んでても,アルバイトやってれば企業から声かけられることはありますよ。実際に私がそうだった。断ったけどね。

バイトから正社員ルートを当てにしてると,バイト先が行きたい会社でなかった場合に人生詰みますよね.

  • id:dogear1988 学生の頃からバイトで人脈作ってそこから声がかかって就職する人はたまにいるが、学業と就職を別個に考えて生きてると派遣→正規は新卒以上に狭き門だし、前者は声がかかるかどうかが鍵だから並行して就活はするし。
  • id:RM233 田舎暮らしのせいか、とても現実の話とは思えなかった。住む世界が違いすぎるのか。?を見よ!って出典元にTVドラマのDVDを挙げるのがさらに拍車をかける。/新卒正社員逃しても死ぬこたぁないは同意。田舎でも。

都会暮らしでも同じです.比較的流動性の高いと言われる,IT業界においてさえもね.

Twitter


「今日、派遣をクビになった 15人の底辺労働者の実態」

まあ,だいたいこんなもんです.

卒業式の半月前になってようやく中堅の倉庫会社に採用されましたが,条件は契約社員でした.それでも進路未定で卒業してフリーターになるよりはマシだと自分に言い聞かせたんですが,辛いことばかりでいことなんてありませんでした

適性と勤務実績を見て正社員に昇格させるという約束だったのに2年経っても全くそんな話にはならなくて,このままここにいても先は無いと思って2005年に退職しました.最初からたいして期待していなかったんですけど契約社員なんてそんなものですよ.

そんな時に目にしたのが就職情報誌にあった派遣会社のスタッフ募集広告でした.広告には派遣会社のメリットとして「大手企業に行ける」「好きな企業,好きな職種を選べる」「正社員登用の道が開けている」という言葉が並んでいて,これはいいと思ってしまいました。ひょっとして自分の道が開けるんじゃないかって.

どこぞのブログでも似たようなことを書いていたな.

なぜ派遣が重宝されるかですか?簡単ですよ.便利な人達,都合のいい人たちだからです.

派遣を使う企業からしてみれば,欠員を急場しのぎしようという使い方だったり,中途採用よりはコストが安いという理由だったり.あと一番多いのが新卒女子社員の代用ですかね.女性の一般職は正社員を雇うより必要に応じては派遣で埋めた方がいいと考える企業が多いんです.こんなふうに考えてる時が滅入ってきちゃいますけど.

1年経ったら直接雇用に切り替えると言われていたので,まあいいかと思っていたんです.

ところが働き始めて9ヶ月後に上司に突然呼び出しを受けたんです.表情が硬かったので何かあったのかなと思ったんですが,その場で「月末で派遣を打ち切ることになったから」と勧告されました.あまりに突然のことで愕然としました.

理由ですか?仕事でミスをしたとか人間関係を悪くしたとかってことではなくて,親会社の方から人を受け入れることになったからという説明でした.親会社はリストラを進めていたんですが,そのしわ寄せを私が受けた形です.

次に派遣されたのは大手スーパーマーケットのチェーンでした.本部ではなく店舗勤務で事務仕事を担当しました.ただし,期限は5ヶ月の限定でしたね.このスーパーは売り上げ不振が続いてリストラの真っ最中だったんです.

私が配属された店も閉店する店で,どうせ閉店するんだから正社員より派遣やアルバイト,パートでまかなえば良いという考えでした.

派遣を雇う会社は,基本的に羽振りがいいって?(笑)

心機一転と思ってこれまでとは別の派遣会社に登録したんですよ

半年後に決まった派遣先は印刷会社でした.(中略)そうですね,この頃から派遣の時給が下がり始めましたね.正規雇用の人が増えて派遣会社の間でダンピング競走が起きたらしいんです.

あとはそうですね,派遣社員を見下すような人が居たのも嫌でした.同年代や30代前半ぐらいまでの人とは仲良くなれるんですが,オジさんの中には「派遣は手下」という味方をする人が居るんです,本当に.

お茶くみは派遣がやるのが当たり前,派遣には何を指示してもいい,アルバイトより高い賃金を支払っているんだから文句言うな….こんなことを面と向かって何度も言われました.

期間契約だから後腐れがなくていいし,自分のライフスタイルに合った仕事を選べるなんていうけど嘘.仕事に進歩や発展性はないし,業務の中枢を任されることはありません.

だから派遣にしろ契約社員にしろ,非正規雇用である限り経験がつめず,経験を積めないからマトモな仕事を貰えない悪循環に追い込まれる.日本で一度非正規雇用の泥沼に陥ると,そこから抜け出すのが困難な理由がそこにある.

*1:数字を使って定量的に議論しないって,それでも経営者?

*2:派遣からの抜擢はリーマンショック前でも「狭き門」だったが,リーマンショック後はほぼ完全に閉ざされてしまった.むしろ派遣切りやリストラの嵐だもんね.

*3: (優秀な)プログラマならバイトから正社員もありだと思うが,ケータイをポチポチ叩くだけの猿並のテスターだと一生バイトのままだろう.

*4:低レベルIT技術者は,数少ない例外かな.もとよりブラック業界で不人気職種だし.

*5:もちろん業種や企業規模,その年の景気,その他諸々の要因で倍率は大きく変化するわけだが,リーマンショック後の超氷河期においては,「知名度の低い中小企業で一人募集しただけなのに30〜100人以上の応募が殺到した」みたいな話も良くある話のようだ.実際の倍率が100倍くらいでも,そんなに驚くことじゃない.

*6:「IT企業社長と、就職難にあえぐ女性の等身大でありながら、女性誰もが憧れるシンデレラストーリー! 」.くだらねーーーー!自分がプログラマだってこともあって二重につまんねー.

*7:最近あまり見られなくなったのは不景気でリストラの嵐だから.

*8:下手すると引き抜き条項違反企業の「ブラックリスト」があって,派遣会社間で情報共有している可能性もありやなしや.