「キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角」

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/44dfb22fc8e7ad2fba4e5ebd41f5e9fb/

丸投げは品質を低下させる温床ですよ.

そもそも品質を上げるようなインセンティブが働いてないし.品質に苦情をいうと首になるし.そういう品質が下がる仕組みを作ったのは経営者であって,その結果品質が下がるのは経営者の責任.

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/

激しく同意.orz

  • id:SyncHack 請負は全て糞という流れは許容できないな。日研総業を名指しする辺りはもう何かの意図を感じる。どこぞの糞番組の掴みはイラネ。程度の問題の可能性高。まあ日本の製造業は全て糞という流れなのかね。
  • id:steam_heart キャノンは昔に随分偽装請負で叩かれて、雇用条件を緩めろとか逆切れしてたな。まあ、ちゃんと金払えば品質は上がると思うんだ。人も選べるしな。

でもねえ.なんで彼らが非正規雇用を使ってるかといえば,あくまでコストダウン目当てなんだよね.

  • id:NOV1975 経済 この人大丈夫?請負に指示できないのは確かだけど請負は成果物を要求仕様どおりに求められた品質で納品しないと瑕疵責任を負う。ここで行われているのが真実なら請負業者を取り替えるべき。請負だから問題、にするな
  • id:kengo9999 なんか話がうそっぽいんだけど。作業者への指揮命令権は無くてもライン管理者どうしの品質に関する話はできるわけでそれが原因じゃないと思う。単に業請のライン管理者の能力が請け負いであるがゆえ低いのだと。

下請けのライン管理者に求められるのは,「品質」ではないからでは.

求めるのはあくまで「受け入れテストをパスすること」,そして「ノルマを達成すること」と「コスト削減」.テストをパスしさえすれば安ければ安いほど良いので,品質は容認できる最低限の品質まで堕ちていく.たとえ現場で最高の品質を作り込んでも,コストが上がるだけと厄介者扱いされるようになる.

多重下請けってのはそんなもの.

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/44dfb22fc8e7ad2fba4e5ebd41f5e9fb/

  • id:k2jp 断定的な書き方はともかく、問題は『マニュアルの有無』ではなく、工程別に責任が分断されている組織運営にあるのでは?単にマニュアルを押しつけるだけでは問題の現象に対処して原因に目をつぶるようなものだ

「責任の分断」については半ば同意.

でも多重下請け構造においては,そのような責任の分断や利害の対立や効率低下などは,もはや避けられないんだよな.

  • id:Valhalla 製造請負依存のひどさより,請負契約の内容がまずいような気がする。あと,請負企業のレベルの低さに驚いた。”日本人が作るから高品質”とは言えないということか。

レベルが低いというより,「安かろう悪かろう」な会社や労働者をキヤノンが自ら選択しただけです.*1金さえ出せばレベルの高い人も集められるけれど,雇用の安定がない分だけ正社員より高い時間単価を要求されるかもしれません.

  • id:lizy 経営, 企業, 製造 システム開発なら発注元が検収を行って、ひどければ突っ返すだろうけど、製造業だと規模的に無理なのかな。いくつかサンプリングしてチェックする位?|検収で品質を保証できないものに請負契約を適用するな、かも

システム開発でも無理ですよー.

単に下請け苛めでごり押ししているだけです.酷い場合には会社が潰れます.*2

*1:IT業界的には常識だけどな.

*2:「無理が通れば道理が引っ込む」「無理を押し通せば下請けが潰れる」