「若い女性の収入、男性抜く 介護分野などで賃金上向き」ただし独身に限る

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E1E2E1908DE3E1E3E2E0E2E3E29F9FEAE2E2E2

単身世帯を対象にした総務省の2009年の調査によると、30歳未満の女性の可処分所得は月21万8100円と男性を2600円上回り、初めて逆転した。男性比率の高い製造業で雇用や賃金に調整圧力がかかる一方、女性が多く働く医療・介護などの分野は就業機会も給与水準も上向きという産業構造の変化が背景にある。諸外国に比べ大きいとされてきた日本の男女の賃金格差も転換点を迎えつつある。
(中略)
可処分所得は、30歳未満の単身世帯の女性が21万8156円となった。この調査は5年ごとに実施しており、前回の04年に比べて11.4%増加した。同じ単身世帯の若年男性は21万5515円で、04年と比べ7.0%減少。調査を開始した1969年以降、初めて男女の可処分所得が逆転した。

言ってることはそれほど間違いじゃないし,年度ごとの変化は興味深いけど,見出しは酷いなあ.

  • id:tanaka-daisuke 高収入男性は結婚している比率が高いっていうことの裏返しか?
  • id:infobloga 金持ってる男+金を持ってない女が結婚するから、残った「単身世代」の所得は男女逆転するというお話。
  • id:chintaro3 「単身世帯を対象」っていうのがミソだな。 高所得で結婚した男性はこの集計に入らない
  • id:enemyoffreedom 30歳未満の単身世帯に限っているので他の統計と単純比較はしづらい / ただし、日本って結婚や出産によって所得が増えたりもするので(手当とか控除とか人事の優遇とか)、実は単身と既婚とだって単純比較はできない
  • id:chihiyo うーん。これだけだと単純に「女性の収入があがった」ともいえないと思うけど・・・。30歳未満の単身世帯って、つまり収入が上がった女性と収入が少ない男性は結婚してない率が高いともとれる?
  • id:what_a_dude 介護職で賃金が上向いたって言われても頭打ちが目に見え取るがね・・・・。
  • id:jonn_ko 単身者だけの数字のため、晩婚化とあわせて考えると。そりゃ女性あがるわ。
  • id:guldeen 諸氏らのブコメで『統計のマジック』も含め把握。"底辺単身層"では男女格差が無い、と▼だがならば余計に、その収入・年代層らを救わねば、少子化はますます進むのでは?▼しかし社会労働構造も、激変の時代やね。
  • id:hotspot0621 というよりも男性の所得の減り方が半端ない
  • id:sakura-z news, 2009年, 統計 むしろ男性の収入の減りっぷりに驚いた。
  • id:zakkie 登録読者(無料)のみの記事「可処分所得とは+」も読もうね。経済の特異点だった2009年の集計ということに注意すべき。リーマンショック後の失業率増加やボーナス&残業カットなどの人件費調整は製造業で顕著だった。
  • id:gurutakezawa 単身世帯ってことは、仕事が無く実家に帰って家事手伝いしてる人は対象から外れるんだよね。完全失業率だって職探し諦めてる人は母数に入らんし、給料安い仕事の口が激減しても平均は上がる。
  • id:okoppe8 単身者だから、収入が少なくて実家通いせざるをえない人はカウントされず。
  • id:vanish_l2 やっぱ主婦とか入れちゃうとアルバイト・パートが多くて不利だしねー。
  • id:u_eichi タイトルに「単身者」抜け|怪しい数字とは思ったけどブコメですっきり|このミスリードで何を言いたかったのだろうか。
  • id:tetrahymena 「30歳未満の単身世帯」との事/解釈の部分で色々と政治的思惑が入ってるような。。。
  • id:yotayotaahiru なんかいろいろミスリード・・・もしかして「介護職」への労働人口移動を狙った煽り記事・・・なんて陰謀論まで頭をかすめる。
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E1E2E1908DE3E1E3E2E0E2E3E29F9FEAE2E2E2
  • id:ignio 統計 グラフでは直近5年で単身世帯男性の収入が約2万円減少し,単身世帯女性は約2万円増えている.リテラシーのある人はこれを金持ちの男は結婚しやすいと解釈するんだとさ.リテラシーって文系って意味だっけ.

なにをバカ言ってる.

  • 「金持ち男が結婚しやすい」というデータは別に存在する.データの解釈において,それを加味しない方が異常.
  • 「文系」にも統計が必須となる分野は多い.経済学,経営学のような社会科学分野はもちろん,他分野でもな.

「文系だから統計は苦手」というのは言い訳にもならない.というか今回の記事も文系の分野.