「プログラミングできない人が、優秀なエンジニアを巻き込む方法」?

http://we-b-blog.tumblr.com/post/36509016078 (株式会社we-b 公式ブログ)

むかし「安いイラストレーターが欲しければpixivで探せばいいんじゃね?」みたいなこと書いてた人がいるけど,それと同じ臭いがする.
http://togetter.com/li/20030

また、開発工数の問題だけでなく、開発コストも価格破壊が起きています。例えば、「pixiv」と言うイラストサイトをご存じでしょうか。ここは、イラストの上手な多くの一般人が自分のイラストを投稿するサイトですが、ここでゲームのイラストを描いてもらう学生を見つけると、驚くほど安い値段でゲームを制作できたりします。

(面白法人カヤック http://www.kayac.com/

「何も知らない学生を騙くらかして利用しよう」という魂胆が透けて見えて,技術者としては一緒に仕事したいとは思わないタイプだ.

じつは、私も開発ができません。

大学4年生の夏、ふと「この人生が終わってしまうのではないか?」と思い、とりあえず何かアプリを作ってみることにしました。会社をつくる半年前の出来事です。

そこで初めてプログラミングが必要だと知りました。

気付くのが遅すぎ.起業を口にする割には計画性0でしょ.

1.エンジニアの勉強会にいってみた
→誰も相手にしてくれません。それはそうですよね。だって何も知らないのですから。話についていけません。ある歌手のオフ会に曲一つも知らずに飛び込むようなものです。

2.twitterでエンジニアに直アポしてみた
→誰も相手にしてくれません。それはそうですよね。だってフォロワー数50人くらいの大学生が「突然お会いしたい」とリプとDMを飛ばすわけです。しかも、私は男です。今考えればかなり厳しいことをしていました。

3.求人を出してみた
→誰も相手にしてくれません。それはそうですよね。競合は出資をもらっていたり、もう立派な企業であったり。そこに「一緒にアプリを作りませんか?」とフォロワー数50人くらいの大学生がいうわけです。これは無謀でしたね。

学生エンジニアがいるじゃないですか!

まさかエンジニアと出会えると思っていなかった私はテンションが上がりまくりです。

不思議なのは、彼らと話をしていても、ほとんど技術の話にならないということです。みんな起業という切り口で話をしてくれます。将来何をしたいのか、何を作りたいのか、そんな話ばかりです。
同じ将来を語れる人を探してください。

技術の話をしない技術者なんて,それ本当に技術者なの?

「何が作りたいか」なら素人でもできる.技術者はそれに加えて「どうやって作るか」を考え,そのための技術を身につけた存在だ.「あんなこといいな.できたらいいな.」だけだったら詐欺師でも言えるんだよ.*1

本質は将来のビジョンが一致する人と会社をやるべきです。
そしてその仲間がたまたまエンジニアだった、という形が望ましいと感じます。

前半は同意.

後半は流石ブラック企業だ.



ところでこの方式の危険な所は,数年たつと創業メンバーが辞めることだ.最初は志を同じくして希望をもってやっていても,3年たってもやっぱり零細企業で株式上場の見込みもなく将来の展望もなく,相変わらず自転車操業サービス残業は青天井で給料も上がらないとなると,腕の立つ人はもうちょっとマシな所を探して転職してしまう.結婚を考えてるてる人は特にそうだ.残るのはスキルや野心の無い人達だけになる.

そしてその後釜となる人はなかなか来てくれない.この時点では「3年たっても成長していない」という実績があるので,単なる零細企業ではあっても将来有望なベンチャー企業とは思ってもらえないから.

いつまでも夢を騙るだけの人には,誰もついてきませんよ.

School days』を終えて『Summer Days』の制作に入っていたときにSchool days』のメインプログラマーで、一緒に創業したメンバーが結婚したのもあり、不規則なゲーム稼業に音を上げて会社を辞めたんです。その頃、もう一人の創業メンバーも、折悪しく先天性の病気が悪化して動けなくなったんです。そうなると、経営者としての自分の下にいてメインで動くのが、サブでやっていたプログラマーとグラフィッカーの2人だけになってしまった。この2人は双子の兄弟だったんですが、三代続く某巨大宗教団体の熱心な信者だったんです。それで、結果的に『Summer Days』が終わるくらいまで、会社が某巨大宗教団体に支配されるような状況になってしまったんです

http://www.cyzo.com/2012/05/post_10647.html

関連

リーン・スタートアップ

リーン・スタートアップ

http://b.hatena.ne.jp/entry/we-b-blog.tumblr.com/post/36509016078

  • id:ledsun 既にエンジニアとして飯を食えている立場からすると「金持って来い」の一言だなぁ。共感してくれる人を口説き落とした方法」を書いてほしい。
  • id:m-matsuoka 月100万円で時間拘束無しなら、いくらでも雇えるよ。
  • id:atsushifx 技術の話をしない自称エンジニアがプログラマーって。そもそもエンジニアの勉強会で相手を引っ張ってこれない時点で起業するだけのレベルに達していない。
  • id:darry129 結局じゃあお前の中に志の他に何があったんだよって思った
  • id:graceful_life このやり方もありだとは思うけども。で、この人は何ができるのだろう?
  • id:y-mat2006 モノ作りする人だけいても仕事が回らないのも確か。ただ経営者の仕事は事業により利益を出すことなんだけど、この人はちゃんと業績を出してるんだろうか?

ベンチャーキャピタル口説き落として資金を確保したとか,顧客企業を口説き落として契約を獲得したとか販売網を確保したとか,なんかそういうのが必要だよね.

  • id:tail_y まあ金が無いなら同じ目標を目指すということを報酬として成り立たせるってのはありっちゃありだけど、多分に運要素が絡む。昔「プログラムできないけどゲーム作りたい!」って人が今は「アプリ作りたい」なのかな

一生を棒に振るだけのリスクを背負うんだから,せめてまともな給与と,十分なストックオプションが必要だろうな.もちろん十分な成功の見通しも含めて.

  • id:luccafort これだけの文章中から納得、もしくは同意出来たのが「本質は将来のビジョンが一致する人と会社をやるべきです。」これだけだったという罠。ある意味ですごい。

twitter

言われてみれば,たしかに「巻き込む方法」というタイトルがえげつない.

普通は「スカウトする」とか「惹きつける」「口説き落とす」とかではないだろうか.

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20121125/p1
http://we-b-blog.tumblr.com/post/36103252953/2
さすがは,あの大嘘記事を書いたあの会社だけのことはある.

http://venturebeat.com/2012/11/17/non-technical-founder/

イラストの料金の相場

http://www.illustrator-shin.com/archives/cat_50035777.html
ついでにメモ.

ですが、フリーのイラストレーターの方の場合ですと、手取りをそのままサラリーマンの方の収入と同じ感覚で使うとエラいことになりすよ。フリーの方は手取りの3分の1くらいの金額で生活していく必要があります。逆を言えば、月収20万円のサラリーマンの方と同じ生活をしようと思ったら、3倍の60万円を稼ぐ必要があるのです。

それはまず、税金の支払いがあります。計画的に貯蓄をしておかないと、税金が払えなくなってしまいますよ。国民保険料や年金もありますしね。フリーの人たちは将来の生活設計を人一倍たてておかないと、辛い日々を送ることになるでしょう。

税金の申告のために、レシート類はしっかりと保管しておくことをオススメします。書籍等のレシートは、必要経費として全て落とすことが可能です。可能ならば、よくいく本屋さんの店員さんとは親しくなっておくと良いでしょう。フリーランスということは自由業であり、自由ということは、生きる保証が無いし、守ってくれるものも無いということになりますから、将来について、しっかりと計画的に考えておかなければ、大変なことになります。

ギャラの交渉をして、「それはうちの部長クラスの給料ですよ」なんていう頓珍漢な返事をしてきたクライアントもいましたが、非常に無意味な比較です。このような頓珍漢なクライアントは日本の会社しかないですけど。やはりこういった面でも、欧米の仕事を取れるのが理想的だと思ってしまいますね。

妙な所で共感を覚えるなあ.

「会社潰すのは簡単、アイツがいれば勝てる、と思った人間を雇えば良い」

http://anond.hatelabo.jp/20121201025247
メモ.
タイトルがちょっとミスリードな気が.
「会社潰すのは簡単、『アイツがいれば勝てる』と思わせるだけの人間を雇えば良い」くらいの方が良いと思う.

内容はだいたいその通り.とても良くまとまっている.


「綺麗なコードは邪魔」とか言ってるバカ者ともの戯言に耳を貸す必要は無い.一流のプログラマーなら綺麗なコードが書けるし,綺麗なコードが書けるプログラマーならどんなに忙しくても「汚くないコード」くらいは書けるし,ほとんどの場合に綺麗なコードを書く.そっちの方がトータルでは早く完成するからだ.

逆に下手糞なプログラマスパゲッティコードを書くし,そんなコードはデバッグに無駄に時間を食うし,品質も落ちるし納期も守れない.汚いコードを書いてる奴は,忙しいからではなく技術がないから汚くなってるだけ.忙しい時に汚いコードを書いてるプログラマは,暇になってもやはり汚いコードを書く.「あとで綺麗に書き直せば良い」と言ってる奴には「あとで」なんて時は永遠に来ない.*2

改訂新版 Cプログラミング診断室

改訂新版 Cプログラミング診断室

コードが汚くても「アイツがいれば勝てる」と思わせる人間を素人判断で雇うことが如何に危険かプログラマ視点でまとめてみる。

元記事の「プログラミングできない人が〜」でいうと「技術者と技術的な話が一切できない素人が,夢だけを騙りあって技術者を雇う」というのが,まさにこの典型的な失敗パターンなのですよ.たまたま運良く優秀な人を掘り当てられれば良いけれど,ほとんどの場合は口先だけの似非技術者モドキに騙されることになるだろう.

納品の時に言われた。
「元のプログラムより、だいぶ速くなりましたね」
それで、こちらの方は、
「元のプログラムは、あまりに下手糞でどうしようもなかったし、元のプログラムを作ったプログラマは全然対応する気力および能力がなかったので、ビシバシ書き換えました。元々はそういう予定じゃなかったのですが、おかげで、随分馬鹿げたことに時間を使ってしまったぞ。我々の仕事は、尻拭いでしかなかったわい」
と答えたかったのだが、そうあからさまには言えないので、言葉を慎重に選んで、穏やかに言ってしまった。

どの世界でも、尻拭いという作業は存在する。下手な奴、失敗する奴がいるから、尻拭いは絶対にある。問題は、尻拭いは優秀な人間にしかできないことである。下手なプログラマには、どうやっても責任は取れない。せいぜい、仕事を退くことによってしか責任を取れない。直そうと思って修正を加えると、どんどん症状を悪化させるだけだから、退くことが唯一の道である。作業から離れて、学習にでも精出してくれれば言うことなしだ。

優秀なプログラマに尻拭いをさせるのは、非常にもったいない。尻拭いをするくらいだったら、初めからその人が作っていれば良い物ができる。しかし、優秀なプログラマの多くは、尻拭いに忙しいのである。低レベルのプログラマを早く締め出すのが急務である。

http://karetta.jp/book-node/okite/003183
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20121201025247
  • id:guldeen 『相手の強さがわかるのも実力のうち』とは、幽遊白書の戸愚呂のセリフ。
  • id:koroharo いるね、こういう人。今の現場で初めて認識した。でも、分かってないで、雇う方も共犯だよな。

これとっても重要.経営者や人事担当者でこのスキルを持ってる人は滅多にいない.経営者の目はフシ穴なのです.

  • id:sisya 全然笑えない。偶然同じ例を目にしたのならともかく、何度もこのパターンで死んでるプロジェクトをあちこちで、転職しても目の当たりにしているので本当に笑えない。
  • id:erukiti そういうのって文化として蔓延するしなー。悪貨は良貨を駆逐する。
  • id:Hayama01 効率化の名の下に手抜きコードを自然と書いて後で見返してあれええってなる経験は今してる。
  • id:diveintounlimit 正にこの通りのヤツがいた( ̄▽ ̄;まぁその会社がこの先どうなるか知らんがな。
  • id:yukimi1977 今まさに後始末してる…。
  • id:pugiemonn なんとなく恨みがありそうなかほりを感じる

もちろんです.

  • id:jun_ya 自分は「手を抜け」って言ってるな。余計なこと考えて複雑怪奇なコード書いている人には「手抜きしろ」って言う。

それはヤッパリ下手くそだからそんなコードを書くんですよ.複雑怪奇なコードは綺麗なコードではない.KISS原則を守れないのは低スキルの特徴の一つ.

  • id:afternoonteeee ソースコードレビューをする体制が整っていればこんなことは起こり得ないのにね。
  • id:knjname ありがちな保守系の負け組、新規開発の勝ち組の分岐だがこうなるのは腐った組織に限ると結論しておく。コードレビューetcもしないならこうなる。まるで食中毒を起こすまで内部監査されない工場のようだ。

レビューの責任者に,こういう人がいる場合もあるのですよ.その場合はレビューをしても汚い方に書き換えることを要求されます.*3

  • id:junkcollector これでは「必要なのは完璧なプログラマ」としか言っていない。問題は人材の評価と適材適所であり、組織として機能不全なだけ。組織の問題を特定個人の問題に矮小化すると何も改善しない。

はい間違い.綺麗なコードを書くのは基本スキル.完璧超人でなくても普通は書ける.プログラミングのことを分かってない素人だと,こういう勘違いをするものです.