シグマプロジェクトの悪夢ふたたび?

元ネタはこれかな?

経済産業省は6月10日、国内IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果を発表した。IT人材は現時点で17万人超が不足しており、今後人口減少に伴い深刻化すると予測。各国と比較して管理職クラスの割合や理系出身者が少ない傾向があり、年収も500万円前後に集中していることが分かった。

なにこの既視感.不吉な.

このプロ ジェクトは、ソフトウェア開発の効率化を目指したものであった。

「1990年には60万人のソフトウェア開発技術者が不足する」

との報告書が1984年に産業構造審議会から出され、将来のソフトウェア・クライシス 対策として始まった。
(中略)
不況の影響もあるが、産業構造審議会の報告と正反対の

「1995年には60万人の無能なソフトウェア開発技術者が余った」

というのが実情である。

http://www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/okite/okite.9.1.html

また同じ失敗を繰り返すだけじゃないかなあ.

経済産業省によると、IT人材(IT企業と、ユーザー企業の情報システム部門に所属する人材の合計)は現在91.9万人なのに対し、17.1万人が不足していると推計。人口減少に伴い、退職者が就職者を上回ることで19年から先は減少に転じる一方、IT需要の拡大が見込まれるため、人材ギャップは悪化。IT市場が高率で成長した場合、30年にはIT人材数が85.7万人なのに対し、不足数は78.9万人に上ると予測している。

 市場拡大が見込まれるセキュリティ分野の人材は現時点で28.1万人、人工知能などの先端分野は9.7万人と推計。セキュリティで13.2万人、先端分野で1.5万人が不足していると見ており、今後市場が成長するにつれて人材不足も深刻化すると指摘している。

市場拡大するかもという取らぬ狸の皮算用

サブプライムローン問題に端を発する世界同時不況とリストラを,もう忘れたのか?記憶力はどこに消えた.


そして仮に百歩譲ってIT全体の市場が拡大したとしても,それが国内である必要も無いしなあ.インドあたりに発注すればいいだけってことになりそう.
My Job Went To India オフショア時代のソフトウェア開発者サバイバルガイド

もちろん英語で.
あちらの言い値で.仕様変更したら再見積アリで.言ってないことをやってもらうには追加料金アリで.


そうした方が業界がよほど健全化される.

米国やアジア各国と比べ、日本は管理職クラスの割合や、理系専攻出身者が少ない傾向がみられた。日本では約47%が一般社員だが、米国では9割近くが管理職。

これの意味がわからん.むしろ日本の方が管理職が無駄にクソ多い印象だが.管理職の集計方法が違うんじゃないか?

図には「係長主任クラス(チームの事業に対して責任を負っている)」と書かれているが,ひょっとして「多重下請け構造がなく,アジャイル開発が浸透している」ってだけの話なんじゃ…….それは管理職とは違う別の何か.

日本の理系出身者は約5割だが、インドでは8割超に上っているという。

だって業界の重鎮自ら「専門知識は不要」って言ってたくらいだもの.それは日本企業の要望に合わせて最適化されただけ.*1

ほかにもこれからはオフショアの時代だから,日本人技術者は不要ってのもあったかな.次は「AIで自動プログラミングされるから,人間のプログラマーは不要」の出番か?

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.itmedia.co.jp/business/articles/1606/10/news082.html

  • id:gneioagine 「IT市場が高位成長する場合」という但し書きつきの結果。2030年などという先のことをまともに推定するのは多分無理だと思う。

しかも「国内の」とは一言も書いてないオマケつき.

  • id:w1234567 建設業界と違ってIT業界は年寄りでもできるから、60台、70代のシニアどころか長老クラスのエンジニアがヨボヨボしながら働きゃいいんだよ
  • id:zilog80 人足りてないなら俺を雇え。業界を離れてだいぶ経つロートルだけど。
  • id:Aodrey 来年育休明けのおばちゃんPGでも仕事はありそうだと期待してしまう。無認可になった場合安い給与で赤字かも知れないけどw
  • id:mouseion 30歳定年説を勝手に唱えてそいつらをどんどん首にして使い捨てし続けたらそりゃ人手不足になるだろ。頭悪いな。心底頭の悪い記事だし、世のIT社長って頭悪いんだなとつくづく思わせてくれる。

単価が上がらず,今も「年齢30歳/35歳程度まで」って当然のように年齢制限を付けてる時点で,人材不足なんて口が裂けても言ってもらいたくない.

  • id:astrocyte 2030年には85万人が2人分の仕事をするんですね?わかります。

しかもお値段据え置き.

既視感ありありだから困る.

  • id:goronehakaba 1987(昭和62)年に産業構造審議会が2000年における情報処理技術者需給ギャップを97万人と予測した。この頃、団塊ジュニアはまだ学生、就職氷河期の彼らがどういう運命を辿ったか。ヤングは騙されちゃダメだぜ。
  • id:naga_sawa その昔のITバブル()時期にもこうやって人手不足を煽った結果、技能無視して頭数だけ集めるような手配屋が蔓延り、結局ブラック跋扈の不人気業界に転落しちゃったからな/技術で評価して金を出せってだけの話
  • id:naoya2k 次のようなこと90年代にあったと聞いた : 将来プログラマ不足が深刻になる予測→育成しなきゃ→専門学校つくる & 受け入れ企業を助成→レベル低い人たちが大量に排出される→単価下落&国際競争力低下
  • id:naopr 20年前からずっと同じこと言ってる
  • id:sakidatsumono わしが若かった頃にも何十万人不足とか言われとったもんじゃ(遠い目)
  • id:augsUK 人手不足の業界は賃金不足で人が寄りつかないことばかりで、人手が十分に充足されてる業界の方が満足度高いよなあ。
  • id:cider_kondo どうでもいいけど「若者の○○離れ」と「○○業界の人手不足は深刻」って似てるよね。記事は読んでないけど。
  • id:k2jp 比較対象国の選択が偏っているんだが…情報源「経済産業省」か…弁護士を増やそうとした時の手法と似てる
  • id:strawberryhunter お金を払えばいつでも来てもらえるわけだし、足りていない気はしない。たぶん、残業込みの年収400万円くらいで働いてくれる社員の求人への応募が少ないだけ。
  • id:toronei 給料が安いからというわかりやすい答えしか見えてこない調査。
  • id:toro-chan 平均年収を、物価水準込みで比較すると日本安すぎだぬ。。現場では人はそれなりにいて、不足感はないな。。
  • id:aqn1 人がほしいなら金出せばいいだけ。出さないってことは要らないってことでしょ。
  • id:furu_ichi 転職活動中だけど、スカウトはまだ2件だけだし、口で言うほど人材不足じゃないんじゃないの? 2000年頃の氷河期に比べればはるかにましだが。
  • id:shintya1228 IT人材不足が深刻化、2030年には78.9万人不足に 経済産業省調べ - ITmedia ビジネスオンライン 不足してるって言ってるわりに平均賃金が上がってるわけではないみたいだしそんなとこに飛び込みたくないです
  • id:denimn 足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」って言うだろ。待遇上げるとか工夫をしろよ。
  • id:nasuhiko 思いついた!米国並みに給与を1,000万〜2,000万にすればIT技術者になりたがる学生や若い子が増えるんじゃね?誰も気がついてないみたいだから人を集めたい経営者や政府は早くこの施策を取るんだ!
  • id:hkefka385 保育士不足問題も同様だけど、お金はないけど人材は欲しいですってどう考えても矛盾しかない / あとIT業界(特にSler)は、下請け体制も見なおさなくちゃ待遇の改善や人材増加の可能性もないよね
  • id:wasai 単価は上がらないし、多重請負多いし、長時間労働なところが多いからねぇ。
  • id:diveintounlimitスキルアップ支援の強化(給与を上げるとは言ってない)、処遇やキャリアなどの改善による魅力アップ(給与を上げるとはry)、情報セキュリティ、先端分野、起業家などの重点的な育成強化(給与をry)

  • id:blackshadow 人が足りないと言いつつ社員増やさず派遣・請負に頼る流れだからなあ。次は海外に外注が本流になるかねえ。
  • id:kiyo_hiko 2015年問題も大したこと無かったし2030年も大したこと無いだろう
  • id:nisshin-k きょうてれびでぷろぐらみんぐをべんきょうしてるこどもたちのとくしゅうがあったからたぶんだいじょうぶだよ。はさておき、特別な技能を必要とする職種に対して適切な給与も教育もないんだから当然だろうと・・・
  • id:djwdjw 読み返しもしないExcel方眼紙仕様書の作成、話せば5分で決まる事を十数人集めて数時間会議、客の要望を右から左に流すだけの人、○人月とかいう因習、こういうのがなくなれば人不足なんかにならんわ。むしろ余るわ。
  • id:sp_ice 人数で解決しようとするのが、そもそもおかしい。単価上げて少数精鋭でやらないと、みんな不幸だ
  • id:honeybe 「本当に優秀な人」は常に不足している。
  • id:hiro2460 能力の低い人が何人集まってもロクなものができない。
  • id:YarmUI ITに限っては言語の壁が無い分優秀な人殆どが英語圏行くので、移民に期待せんほうがいいよ
  • id:tnakamura 東南アジアでもITエンジニアは英語もできるので移民出稼ぎなら日本の給料が倍の英語圏に行く・・IT業界が外国人労働力に期待するのは無理。
  • id:yumu19 国内で技術者供給できず、報酬安くて英語使えないので海外からも見放され、こうやって日本が緩やかに死んでいくんだと思う。

グローバル化、ボーダーレス化もITがもたらす働き方のカタチではありますが、国内でも人口減による不足は補うのは難しいまでも、多くの改善の余地が残されているはずです。

日本人でさえ「ブラック企業」と敬遠する仕事を、外国人に担わせるのはいかがなものでしょうか。実は「報われない職場」であると気付いた瞬間に見切りをつけられるのが関の山です。まずは、内側からの改革、改善が先決なのです。

http://itcareeronline.net/it-technician-shortage/
  • id:hilda_i 常に人手不足の職場で働いてた時の上司の口癖は「嫌ならいつ辞めてもいいんだよ?」「子供が出来たらすぐに言ってね?いつでも辞めさせてあげるから」絶対的信頼得てからバッサリ辞めてさしあげましたわ。
  • id:baitoclub 教育できる人材が少ないことが問題な気がする

教育は可能だよ.だけど,

  1. 技術に金を出さない.教育者に金を払わない.
  2. 社員教育に時間も金も使わない.
  3. 技術適性の無い者をこぞって採用する.
  4. 多重下請けで人転がしするので,教育が終わる頃にはその現場にいない.前の職場で学んだ知識が次の職場で役に立たない.
  5. 待遇が悪いので定着しない.
  6. 30歳定年の神話があるので,せいぜい10年で使い捨てにする.
  • id:Umekosan 賃金を上げないので、その代わりに能力が低い人が雇われる、能力が低いので生産性が上がらず、また追加で雇うのだが賃金を上げないので、その代わりに能力が低い人が雇われる、能力が低いので生産性が・・以下ループ
  • id:ton-boo ITは人による生産性の差が他業界に比べて非常に大きくて、何もしない方がありがたいレベルからスーパーマンまでさまざま。給与は幅が出るのが自然なはずだけど日本でそうなっていない原因を考えたい。

などなどの課題が.

  • id:ykktie AIが進化して人間がする仕事はかなりの割合でなくなるんじゃなかったっけ?
  1. プログラミングはAIにより自動化できる仕事に含まれない*2
  2. 行間を読んだり,誰も言ってないことを予測するエスパーは,AIにも実現不可能.
  3. そもそも自然言語理解だけでも難易度が激しく高い.
  • id:kamei_rio はっきり言うけど、不足してるのはITが解る発注者ですよ。もっとはっきり言えば官庁。
  • id:caynan IT企業や情シス部門の総数が不足という話をしているのに、突然なんの断りもなく「日本では約47%が一般社員だが、米国では9割近くが管理職。」とぶっこんでくるの何なの?意味不明な切り取りすんなよw
  • id:Hiz22J ITに限らず、経営者と部長級だけで過半数いってしまうのは少なくとも中堅企業以上ではあり得ない。統計の取り方が何か間違っているのでは? 経産省のお役所仕事には元々何も期待していないが。
  • id:quick_past そもそもあっちは管理職じゃなくてもかなり貰えてるんだけどな。むしろ日本は生産に管理「も」やらせたがってんだよ。生産と管理をごちゃまぜにして万能人欲しがる。そりゃ逃げるわ。
  • id:monaken 元々持ってたITスキルを持って別の業種に転職したほうが結果的にまともな暮らしになったよ。外からSI業界が崩壊するの見てるのはなんとも愉快だし。

http://sierblog.com/archives/1916517.html

業界の内部事情が誰にでも伝わってしまったから若い人は誰もきません。

まだTVのADの方が夢がありますよwww

純粋なプログラミングだけじゃないからな・・AI化は厳しいぞ。
仕様の調査とか探偵や刑事みたいな仕事だし。

しかも捜査権限が与えられてないという.

こういう予測って技術革新や業界の陳腐化や社会変動を織り込まないからな
ただ単に直線的に関数を当てはめて足りなくなるーって言ってるだけ
10年前にスマホの普及すら予測出来ない連中に何が予測出来るんだ?

一度人不足になったあと仕事が減って人余りになると言われている
だから大手は下請けに人を増やせというが自分のところは大規模には増やさない

日経新聞「IT人材新たに100万人 総務省、専門資格創設へ」

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H0Y_Y6A610C1NN1000/
ついでにメモ.

総務省は2025年までにIT(情報技術)人材を新たに100万人育成する方針だ。データ分析や情報セキュリティーの技術を評価する新たな資格制度をつくるほか、小中高校などの教育も強化する。あらゆるモノがインターネットにつながるIoTの普及に対応していく。

 総務省20日の情報通信審議会に示す報告書に、ITに関する専門的な技術者を現在の約103万人から25年に約202万人に倍増させる目標を盛…

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H0Y_Y6A610C1NN1000/

  • id:moritata 資格作れば人材が増えると思ってるんだろうなぁ…公務員も成果主義導入させないと、いつまでもこんな無駄なこと続けるんじゃなかろうか。
  • id:aiko876roll 新たな資格作りって、単に上の方の人に金が入るだけで、若者の賃金を上げるとかそういうのは考えてないことが丸わかりじゃん...
  • id:dev0000_1 報酬が上がれば人は増えるよ。一般企業もアウトソース費用が上がれば、インハウスを考える
  • id:lb501 そんなことより子供増やすことしたほうがいい。

*1:「学生からは、「コミュニケーション力が必要というのは他の業界も一緒であって、IT業界に固有のものとして、例えば、プログラミングの知識を求めていないのか」という質問も出た。それに対しては、浜口氏、岡本氏ともに、「プログラミングの技術はあった方がいいと思うが、なくても構わない」という回答。もう少し書くと、「プログラミングは入社後にトレーニングすれば問題ない。」「ITを専攻している学生達からは、「就職時にITスキルが問われないのだとしたら、大学でやっていることには何の意味があるのか」という質問が出ていたのだけど、明確な回答はなかったと思う。その人たちは、ちょっとショックを受けていたような気がする。」 http://d.hatena.ne.jp/itoyosuke/20071101/1193932945

*2:遠い未来はわからんがね.