その他2:「日本のITの問題 - 英語力のなさ」
http://blogs.itmedia.co.jp/daitaian/2007/07/it_c325.html
現在、経営にかかわる情報や、ITの最先端情報はすべて英語になっています。これを翻訳するまで、待っている時間はありません。さらにドイツのIT企業は世界とつながっています。ITの専門家は英語のWebサイトに行って、情報を入手し、コミュニティに参加し、意見を英語で発信しています。
私はこの討論の中で、日本ではデータセンターのエンジニアも英語は読まない。すべて翻訳されているのだ、と言い切りました。そんなことは、ないだろう、と、世界から数人の反応がありました。データセンターのエンジニアは英語が当たり前、といのが、日本以外の状況のようです。
ますます、技術書は英語で、という方向性になってきます。特に、Webの技術は意図(とお金)がなければ翻訳されません。重要な情報がWebにあっても、英語だから読まないのですか。日本だけが取り残されていく。日本語に翻訳されることを、じっと待っているのですか。
これについては,私もいつも同じ事を言っている.だけど理解されることはまずない.
「英語が分かるのは一部の例外を除いて外国人技術者ばかり」というのが,日本というIT後進国の現状だと思う.*1
http://peace-pipe.blogspot.com/2007/07/road-to-ceo-google-seminar.html
- 英語について
ひたすら英語をやりなさい.
英語「を」勉強したらだめ.
英語「で」勉強しなさい.大学に入る前の若い人には「これからは英語ができないと何もできない」といつも話している.
最初から英語の本を読むのは大変だ.そこで
- 良質な和訳の出てる本を選び,原書と和書の両方を買って,原書を読む.
というのを勧めたい.原書9割で,分からない部分だけ和書を参照する.
あと今では電子辞書は必須.今なら十分プロ仕様の物が2万以下で手に入る.上手く探せば中古なら1万前後でも十分見つかる.

セイコーインスツル 電子辞書 英語・ビジネスモデル SR-ME7200
- 出版社/メーカー: セイコーインスツル
- 発売日: 2006/09/01
- メディア: Personal Computers
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

セイコーインスツル 電子辞書 英語上級モデル SR-G10000
- 出版社/メーカー: セイコーインスツルメンツ
- 発売日: 2006/12/01
- メディア: Personal Computers
- 購入: 2人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (27件) を見る
*1:しかもそういう外国人技術者が不当に差別されているというのだから,なおいっそう腹が立つ.