日雇い労働 vs SIビジネス

かなり読み応えあった.将来そういう生活する時は参考にもなるなあ.


ざっと読んでみて,日本のIT(SI)業界のモデルは「建設業界」というよりは,ここで出てるような日雇い労働者の世界だと思った.

学歴不問・未経験者歓迎で人を集めて,袋詰め作業やビラ配りやビル清掃のような単純作業をやらせるような感じ.プログラミングがそれと同じくらいの難易度の単純作業ならば,そのモデルでもいいんだろうけどね.プログラミングをやったこともない人事部が,SIビジネスのことを何も知らずに机上の空論で人集めするからそういうチグハグなことになる.

大事なのは労働環境,労働条件の整備と保証の拡充.特に製造業派遣,日雇い派遣の場合は全体の賃金の底上げとマージン率の規制.法令遵守の徹底.失業した場合は正規雇用の人と大差ない保証などを目指していくというのも一つの方法だと思うのだ.

このようにたった30日間でも考えはグルグル巡り心は揺れ動く.こんな生活を何年もしている人は精神のバランスをどう保っているのだろうか.

保てない人が多いからこそ,IT業界には鬱病が多いんじゃないの?

最後にこの30日間で何が残ったかと言えば「何も残らなかった」ということになる.

残るのは疲労とか徒労感とか虚無感とか,そんなものばかりだったな.

賢くなったとか知恵が付いたと言うことはない.満足感や充実感は皆無で労働力を安く買い叩かれただけ.単純労働をどんなに長くやろうが得るものは無い.自分を浪費していくだけだった.

なんでIT業界のことをこんなに詳しく知ってるんですか.

はてな匿名ダイアリー「先日1週間工場勤務してた」

http://anond.hatelabo.jp/20140321231503
興味深かったので追記.

どこに行ってもオバちゃんはめちゃくちゃ強い。逆らえない。なにか業務に不都合な点があると社員さんと喧嘩する。しかもなまじ言っている内容が確かにそうだと思えるので社員さんも困る。なぜかというと、規則でやってはいけないことだが、そうしたほうが待ち時間が短かったり…といったところで社員さんが板挟み状態になるからである。解凍するものが本当に昼夜交代でも終わりそうにないときは、社員判断でオバちゃんの案が採用されたこともある。社員さんも負けじと応戦するが、特に2,30代の男の社員さんだと大体がタジタジになる。ただ、モノいうオバちゃんも静かなオバちゃんも、だいたいが20代の社員さんには総じて優しく、30代にはそこそこ言って、40代で仕事ができない社員さんなら目の前でもできていないところを指摘して怒る。だいたいこういうオバちゃんは周りを動かすのが上手く、社員がタジタジになるようなオバちゃんには周りもついてくるので、気づいたら室長みたいになっていることが多い。そのオバちゃんに判断力がなくても、ついてくるちょっと若いお姉さんに近いオバちゃんが司令塔になっていたりするから面白い。少なくとも2日間配属された加工室ではそんな感じだった。

トッピングには中国人ベトナム人が多いと言ったが、ある移民国家でしばらく働いていた経験から、日本の移民受け入れについて考えてしまう。その国は基本互いが互いの文化を尊重し(というか深く干渉せずいい具合に放っていて)割と円満にやっている。ただ、そんな国にも移民してからすぐに貧困になる人がいるので、おそらく国家の保険サービスに相当な負担を掛けているだろう。就労ビザならまだしも永住権や国籍を取ってしまったらいくら他国出身とはいえ自国民と同じ扱いをうけるからである。

日本で移民をやるとまずアジア人が来るだろう。中国、韓国、ベトナム、フィリピン、タイ…別に国はどうでもいい。実際に中国系の友人がその勤め先の国でいたが、彼はきちんとした大学を卒業して、それなりの仕事に就いている。中国と同じくあまり評判がよろしくないベトナム・韓国系の友人も同じような感じだ。つまり僕は問題は学歴や職歴だと思っている。ちゃんとした教育を受けられる家庭は、それなりにちゃんとした仕事についてちゃんと収入がある家庭で、少なくともチャイナタウンで腐りかけの魚を売ったりはしないはずだ。日本人は日本人だけで国を引っ張っていきたいと考えている人が多いと思うが、きちんと考えることができて日本経済を引っ張っていける(横取り・強奪ではなくあくまで日本のため)のなら移民も万々歳だと思う。ただ、実際に移民計画をしている政府の人はどう考えているのかイマイチ分からないし、その基準だって曖昧に造られる可能性が高い。

ただでさえ日本人の就職率が低いのに移民とは何事だと思うかもしれないが、(極端にいうとアメリカのように)本当に頭の良い移民が会社作るなりなんなりして雇用が増えるのであればそれでよい。ただ一般人と同じ思考・行動の移民を受け入れる必要はあるのかと疑問だ。そしていまその工場にかぎらずどこでも工場労働者が不足している。故に就労可能なVISA持ちの外国人に頼らなければならないという状況がすごく悪循環に感じる。